たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

三田市 里山三山周回

2023-03-04 | 山歩き

三田市の有馬富士は何度も登っていますが、
そのお隣に、城ヶ岡 加茂金毘羅山二つの低山が並んでいて
有馬富士と合わせて周回して歩ける道を
最近知りました。

さっそく回ってみることに、、、。
26日(日曜日)
有馬富士公園駐車場に車を置き、ハイク開始。
額に納まった有馬富士?。
(毎回撮ってる、、、、。)

学習センターの裏ではナツズイセンの
葉っぱが伸び始めています。

8月にはピンク色の素敵なお花がたくさん見れます。

公園内を歩き、
今日はこの辺りから有馬富士へ、、、。

有馬富士で山岳救助訓練も行われるようです。

とっても体にいい「フィトンチッドの森」をてくてく、、、。

ちょっぴり岩場登りも楽しんで、、、、。

あっという間に有馬富士山頂。

日曜日なので家族連れもチラホラ、、。
一旦、福島大池近くまで下山して
ピンクリボンのある林へ入り、
園路を外れます。
(ここからは未踏ルート)

とりあえずピンクリボンを頼りに進みましょうか、、、。
(時折、GPSで確認も、、、。)

ありがたい標識。

少し平らな森歩き、、、。

鞍部の分岐点からは急斜面、、、。

何度かズルズル滑りそうになりながら、、、。

ピークに到着。

雪がちらちら、、、。
六甲山系も霞んではっきり見えない、、、、。
寒いのでお湯を沸かし、
暖かいカップめんを用意。

鞍部まで激下りで
再び登り返し、、、。
ロープが張られた岩場も、、、。

シダの道になり、、、


お堂前を通過、、、。

山頂のようです。

ビューポイントからの眺望。

先ほど登った有馬富士、
その後ろは羽束山?。

再びお堂前まで戻り、
鳥居をくぐり下山。

踏み跡しっかりの道。

獣除けゲートを通り、
集落近くに下山。

しばらく176号線沿いをてくてく、、、。

途中車道を左に外れ、
有馬富士公園に入ります。

八幡宮前を通過。

約4時間かけて有馬富士公園の
福島大池に戻ってきました。

この時期、お花には出会うことは
出来ませんが、これからの時期はヤマザクラ、
コバノミツツジ等などで少し華やいだ道を
歩けるのかな?
低山とは言え、歩きごたえはありました。

最後までお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする