たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

初めてのコンセントプラグ修理に挑戦

2024-03-01 | 散策
ある日の事、
少し時間ができたので12年近く愛用している
コンピューターミシンを使おうとすると、
あら~!!

ミシンのプラグの差し込むところが、、、、。
中の導線が見えちゃって、
電源入れても動かない、、、。😰 
(最近導線が見えかかったので、
テープで補強していたのだけど、
どうも完全に接触不良状態?)😨 
コードレール式なのでミシン本体と外せない。
修理に出すには重たいミシンごと出さないといけない、、、。

これはえらい事だわ~😲
大手家電店に問い合わせると、
一旦メーカーにあずかり、
それから見積もりをするので
料金が確定してから修理を依頼するか決めてほしいと、、、。
見積もり料金は1,100円必須。
見積もり期間はほぼ一週間かかり、
それから修理に依頼しても2週間から3週間かかるらしい。
(修理代金は見積もりに出さないとわからない、、、と)
ホームセンターは「当店で買ったものは修理を引き受けます。」
との事でホームセンターで買っていない
電化製品の修理は受け付けていない模様。
メーカーの「ブラザーお客様相談室」
から紹介受けたミシンの特約店に問い合わせると、
一か所目は、持参すると、部品があれば交換してくれると、、。
しかし2万円少し超えるかもと、、、、、。
もう一か所の特約店は
出張費はいるが、自宅に来てくれて、
すぐに修理をしてもらえるらしいが
工賃は14,500円くらいと、。
それでも出張費3500円いれると18,000円。
え~そんな高いの??
プラグが壊れただけで、、、、。
(18,000円あれば登山で利用する山小屋一泊できるやん!)

ネットで調べると、
なんと自分で修理している人がいた。😮 
女性でも修理している人がいる、、、。
私にもできる???
とりあえず、ホームセンターで
プラグの交換の事を話してみると、
ある店員さんが、話を聞いて
「おそらくこのプラグで交換できるかもしれないけど、
あくまで自己責任で」、と教えてくれた。
失敗したら、特約店に持って行こうと思い
とりあえず挑戦してみた。ドキドキ!
で、新しく交換するプラグを2つ購入。
なんと2個で412円。

なんで二つって??
実は一つまず練習。
YouTubeで交換方法を何度も見て、、、、。
注意点を何度も何度も確認。
掃除している時に以前出てきた
30年くらい前の「くるくるドライヤー」
もう使っていなくて、使う予定もない、、、。
これで捨てる前に練習してみた。
スイッチを入れてOK、難なく使えるよ~。
(店員さんに 練習してみることを伝えると
笑いながらそうですね~とも言っていた、、、。😂

そして、本番ミシンのプラグ交換。
フ~!ここまで来ると安心かなぁ~。
交換終了。
さっそく、、、、、。
電源は問題なく入りました。
交換後、数回使っているが、問題なし。
使用しないときはもちろんプラグは抜いてます。
練習のプラグ交換含めて、40分で終了。
料金は練習台含めて412円
重たいミシンを車に乗せて持って行く事も
しなくてよかった!

あちこち問い合わせて調べるのに
手間はかかりましたが、
安く修理出来てホッとしてます。
YouTubeにわかりやすく載せて下さった方にも感謝。
しかし、このような修理で1万円超えた修理代って
高いね~。
(自分で出来たから思うのだけど、、、。)

たまおばさん、時間見つけては、
ミシンで小物作りにも励んでます。

最後までお付き合いありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする