17日、べっぴんさんのお花を求めて
お花大好き山友さんと笠置山へ。
天気予報は午前中曇り、午後から小雨模様、
山行を延期するべきか、悩みましたが、
延期日も雨予報、一年越しの楽しみだったので、
思い切って行きました~。
笠置駅について、小雨が降る前に花探し、、、。
と言っても、さほど探し回らなくても、
すんなり、自生地に、、、、。😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/40c602094294829c93719af59b43d800.jpg)
日差しがないけど咲いている~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/2584ceb808ff10b6b559dbcca6628280.jpg)
あら~花弁先端は薄茶色が多いみたい、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/088bf354a8d367efe49de2e05609a3cd.jpg)
終盤近い?😓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/6a91774b01532b7c1daf13319b7a5547.jpg)
ほんの少し移動してもプチ群生が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/6c4e7ac66e79c53aa2728b2bd3268a39.jpg)
プチ群生数か所、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/cee5b82d870dd31fb57c1d0e865d0ef1.jpg)
あじさいの新芽とコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/f9b1b6dab1f7a1d16b212ce222bfe2d5.jpg)
この規模の群生は初めて、、、。
名残惜しみながらパチリ。
愛でた後は 小雨が降り出す前に笠置山へ、、、。
巨岩が多い川沿い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/95/89f36a3b838d8520d9002a8a91cee0bb.jpg)
登山口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b7/b898f11fbab3902d99b79f66b2855122.jpg)
登山口からすぐの階段から取りつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/6cb5c8899955f1a48fcac5022ef4bd5e.jpg)
石畳の風情ある道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/53f6a6318466abaf465a2b906551561a.jpg)
東海自然歩道になっているんだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/b286c2aa5c1f6cc3b2dcd33bbb717c7a.jpg)
一旦車道と交わるが、再び階段、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/eb2f6e1c35a0589420328ef9055c8351.jpg)
柳生まで1.5キロ、、、。
いつか このルートも歩いてみたいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/50/1e420982ba38b0bd3877382e4c14dfd9.jpg)
お寺の山門、入ってすぐ左で
300円支払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2b/1fbf178a0baccc0754d15009a46bbc08.jpg)
早々に巨岩が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/d3354b46bfccb16224acea1663de26b1.jpg)
行場始まり、、、。
随分と風化していますが、弥勒摩崖仏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/9e2bd61b0e95158a659dce3cb42bffdc.jpg)
こちらの摩崖仏は大きすぎて写真に全部入らない、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/b2115a0af203ddf110e1a6f5f72c70d9.jpg)
胎内くぐりもあり、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c0/42abd606bb7d4dd8428ce0a8b25126fe.jpg)
飽きさせない巨岩巡り、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/76/62c88c460da7486848981a1792812d40.jpg)
ゆるぎ岩、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/34/fb96117034afa8c7fb8e537780459ee5.jpg)
ここからは眺望が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/6b7daebe040817b2c0d1913165e9157f.jpg)
今にも雨が降りそうで、ちょっと心配。
平等岩?登れるのかな、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/5e6a8b270a2d4744c1e5da36c4f4a3f9.jpg)
ロープがあったので、、、、、、。
(山友さん撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/59a6fc1ab9468452d59e6adc9cc194e9.jpg)
行場の中で一番の眺望かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b7/f5c818cb5a1a1d81c1416783ce17bbe0.jpg)
3人とも、すんなり通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/ce021d60153e0565636232cbc766f0ce.jpg)
また階段か~。
でも少しだけ、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/273504ea5c678cb28dc79f5b07ce420a.jpg)
後醍醐天皇行在跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/b86cc90de9f019d61e6223c90850cbf5.jpg)
山頂はこの後ろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/01/02e58210a35904f926ab6f8c65051fc7.jpg)
大師堂に降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a6/bffe7814dcb888ab7ac58d8fda6d0ea8.jpg)
境内を一旦出ます。
木のくぼみに松ぼっくりさん。
思わずニンマリ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/03/0d594a051129c72c1a0d7499b5d62a22.jpg)
笠置駅に戻る途中のカフェ、
杉玉が四角だったり、、、、。色が、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/9f37da790ba3fae74875c4939520294b.jpg)
さて、登山口取りつきから1時間半足らずで、
笠置駅に戻ってきました。
飽きさせない道でした。
駅に着く15分くらい前に
小雨が降り出しだしたものの、
さほど濡れずに駅に到着。
ラッキーでした。
駅前のモニュメント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/d2bd5fa27ca00a9974e1bb387c0ff846.jpg)
笠置山登山道で出会ったお花を少々。
カテンソウ咲き始めてました。
うまく撮れず、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/77fb071b7b6f24eee565a6eb0107e998.jpg)
山友さんが見っけ!さすが~😀
昨年いい状態で見れなかったのでラッキー!
イワナシが見れただけで、もう満足!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/4367bae3db236bf045dc021e7312af19.jpg)
蕾がまだまだ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/80ed650c76b85542c932efe2d6c135b7.jpg)
コクランも咲くようです。
ある場所で、葉っぱを多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/1fa72648bbcac4185efd4db5c923ce28.jpg)
タチツボスミレかな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/317b07d69a49ba0e43d437b7da2e2686.jpg)
お花に詳しい山友さんに
ヤマアイと教えてもらいました。
多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/c66a923c378d6ad068e128125e5e187c.jpg)
なかなか地味だけど、よ~く見るとかわいいかも、、、。
雄花のようです。
今度じっくり雌花を観察してみよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/565ecdf6daf1943faf49734a1b71556a.jpg)
道中、ヤドリギも多く見かけました。
あれだけ密になって、
咲いているユキワリイチゲの群生は
初めて見ました。
おまけにイワナシも見れ、
ヤマアイというお花も教えてもらえて
短い時間の割に充実した山歩きとなりました。
お花大好き山友さんありがとうございました。
最後までお付き合いありがとうございました。