たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

大岩岳麓を花散歩

2024-03-19 | 散策
16日(土曜日)、今日もいいお天気。
明日からお天気が崩れるので、
見ておきたい!と県内の大岩岳麓を
運動がてらに花散歩。
(道場駅前はクライマーさんや
ハイカーさんで大賑わいでしたわ。
千苅ダムの駐車場に車を停め、
東山橋を通り、林内へ。
歩きやすい道、、、。😁 

大岩岳山頂は目指さないので、
裾野をぐるりと、、、。
あら!ぬかるんだ道も少しばかり、、、。😅 
分岐でどっちに行こうかなぁ~?
気まぐれなお散歩。
(一応GPSで位置を確認、、、。)
見通しの良い道に出ると白い砂地の道も、、、。
眼下にダムが見えたので、
尾根道から下へ、、、、。
ほんの少しシダの道。😂 
眼下に川下川ダムが見えています。
先ほどからヘリの音がすごい聞こえるけど、、、、。
ダム湖畔に降りてみると、
ヘリがダム近くでホバリング。
(救助用ヘリではないようですね。)

ダム湖畔をてくてく、、、、。
上は新名神高速。
湖畔の道は一般車はあまり通らない。
出会った車は数台のみ、、、、。
舗装道歩きは好きでないけど、
車がさほど通らない道なので まだましかな、、、。
新名神高速を右手に見上げながら、、、。

武庫川沿いに歩きますが、
面白くない道、、、、。😦 
さて、一旦駐車場に戻り、
本日の目的のお花に会いに寄り道、、、。

べっぴんさん咲いていました~。😃 
あれれ、虫さんの訪問中、
しかもかじられてる??
花弁先も少し茶色くなって終盤かな~。
お花が重たくてつらそう?、、、。
え!2輪並んで咲いていたのですが、
光の加減??色が違うように見えます、、、。
ユキワリイチゲは
もう終盤に近い花が多かったように思います。
念のためフッキソウの様子も覗いて見ましょ!。
一面の群生地。😀 
残念!まだ蕾ね~。
ポチおじさん、
「ここに白いすみれがあるよ~。」と。
どれどれ、、、😊 
(ぼ~っと歩いていないわね~)
一か所、白いすみれのプチ群生。
唇弁に筋は入っていない。

葉はま~るいね。
横から見ると、距が紫色っぽい、、、。

後で、オトメニオイタチツボスミレと
教えてもらいました。
今年はスミレの事をもう少し詳しく観察したいと
思っているたまおばさんです。
場所を変えて移動、、、。
いたいたアマナさん!😀 
あなたもたっぷりの日差しがないと
綺麗なお姿見れないのよね。

春だね~。

横から見ると暗紫色?の筋が入っていて
なかなかおしゃれさん、、、。😄 

つくしとの共演も、、、。😉 
蕾ちゃんも、、、。
アマナって葉っぱは2枚で
向かい合ってついているのよね。
アブラチャンも咲き始めてますわ、、。
へへへ、、、。ヒメオドリコソウもパチリ。
アセビは満開。
約2時間のお散歩と花詣でした。

さて、明日17日は多くのべっぴんさんに
会いに出かけますが、お天気はどうかなぁ~。

最後までお付き合いありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする