たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

キタヤマオウレンを求めて山門水源の森へその1

2024-03-06 | 散策
バイカオウレン、セリバオウレンは今年も出会えました。
でもキタヤマオウレンという花があることを知り、
一度見てみたい!と思っていました。
キタヤマオウレンは2011年に新種として発表されたばかりで
比較的新しいみたい。
写真で見るとバイカオウレンそっくり!。😃 
滋賀県山門水源の森に群生しているらしく
湿原を訪れました~。
当初は、青春切符を利用しようかと思ったのですが、
最寄りの近江塩津駅から5キロ、、永原駅から7キロあり、
午前中に現地まで行く公共機関がなく、タクシー利用になる。
色々考えた末、車で行く事にしました。
(高速代、ガソリン代入れるとそんなに
変わらないのだけど、、、、)
4日(月)お天気は曇り、
昼頃に晴れ間もありとの予報だったけど、
近江今津あたりに来ると、
小雨が、、、、。😥 
山門水源の森 駐車場には私達の車入れて3台。
小雨で傘をさして歩き始めます。
森の入り口。
100mほど歩くと、森の楽舎。
靴を洗い、受付で名前と人数を記入して、
協力金一人200円を支払います。
手作りのミニチュアハウス??
お手入れの行き届いたトイレを拝借して
沢道へ入ります。
(沢道を登り、湿原を周回して尾根道を下る予定。)
入り口からすぐに足元で、、、、。
(全く探すことなく、目につきます)
これってキクヤマオウレン??
(キクヤマオウレンと札も建ててあります)
雨に濡れて透き通っているわ~。
バイカオウレンとそっくりやなぁ~。
写真ではわかりにくいのですが、
黄色のポッチ(花弁舷部)がバイカオウレンに比べて
やや縦長らしいけど、、、、。
(バカオウレンは黄色のポッチがほぼ円形、、、。)
花もバイカオウレンに比べて少し大きい気がします。
葉っぱにも違いがあるそうですが、
よくわかりません、、、、。😅 
小雨とは言え、傘をさして、写真撮りながら 
濡れた岩場もあったりで
なかなか前に進まない、、、、。
道も濡れていて、滑らぬよう注意。
こんな所でスッテンコロリンはしたくないなぁ~。
沢沿いに歩いていきます。
ポチおじさん、立ち止まり、見入っている、、、。
渓流沿いにわんさか、、、。
こんな水しぶきがかかる所が好きなのね~。😅 
少し標高をあげると、雪も残っている、、、。
雪の間からかわいいお花が 顔を出してます
これ、キタヤマオウレン?
バイカオウレンもまじっているのかなぁ~。
何度か渡渉繰り返します。
沢沿いのあちこちで群生。
ポチおじさん少し飽きてきた様子で、
群生地も素通り。
私はもったいない、、。
とあちらこちらのキクヤマオウレンに
目をやりながら、なので大幅に遅れて歩いている。
雨もほとんど止んだが、
お花を愛でながらゆっくり登って行きます。
この辺りはまだ蕾が多いね~。
こちらは見頃のお花でいっぱい、、、。
私は、キタヤマオウレンでも
バイカオウレンでも もうどちらでもいい。😅 
これだけ多くのかわいいお花に出会えたら満足!。😁 
苔むした切り株根っこにも、、、。
え??1本の茎に二つの蕾付けている?😲 
水滴もきれい、、、。
沢を抜けると、山門湿原に到着、、、。
多くの雪が、、、。
春から夏にかけても貴重なお花も見れるようです。😄 
ここからブナの森コースへ入りますが続きは後程、、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする