キタヤマオウレンを求めて山門水源の森へ
その1の続きです。
湿原前にくると、
キタヤマオウレンのお花も見られなくなりました。
湿原横の林の道を登って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/cedcdf9d97bcb46186878be4b7831329.jpg)
展望台もあったので行ってみよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/b1b9622e11ff1346b656480fcdea8d3e.jpg)
展望台は木製のデッキがあり、
雪だるまの名残も、、、。
一旦降りてブナの森へ、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/0234db65ad43cfb3c4d2db0f62a114bf.jpg)
雨があがり、時おり薄日も射しますが、
雪は両側に残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/bd0e6b27044b35981da272ae3706df6d.jpg)
え!これはバイカオウレン?キタヤマオウレン?
ブナの道でも群生とまでいかなかったのですが、
咲いていました。(ボケましたが、花は小さめ、、、。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/df/30cd9401b23eaa07fd6bcf1e19b8541b.jpg)
少し高度が上がりと、雪道に、、、。
(アイゼンがいるほどではありませんでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/b0de0837901107783d5a01d13d5d9860.jpg)
守護岩に到着。
この辺りが、 標高520mと最高地点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/94/04317b25221340f2682494f571dbd9c6.jpg)
少し広場になっていて、動物の足跡が
雪の原に残っています。
ここから東谷山へ登山道が続いているのですが、
道が悪そうなのと、お天気が今一つで
眺望は期待できないので
今回は湿原周回だけにしておきます。
(守護岩で会ったご夫婦は
東谷山に行かれたよう、、、。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ca/8afe7de23dc1a04fe1f6b702a950cf5b.jpg)
さて、雪道は降りる時も慎重に、、、。
雪道に慣れていない私達、
ポチおじさんはペンちゃん歩き、、、。
丸太階段もあり、私は何度か滑りそうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/279af29f2687da9266d77d51fabda963.jpg)
大窓展望所、お天気が良ければ、
琵琶湖や、伊吹山なども見えるようですが、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/01e2dc43fb891e130bbc150630f66127.jpg)
少し標高が下がると、雪も少なくなり、、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/467c4fbb8bef5e7b136232adfa9090c8.jpg)
ユキバタツバキ群生地を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/68831f0cee92b69868997d2f1f4fd1a1.jpg)
この辺り一帯は椿の木が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/58/64f79e886cd6a176850409cf4b6ae840.jpg)
開花しているお花を見つけて、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/8a60a787fd2025f8f8bca8d18ec4a301.jpg)
自然の造形美も見ながら、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/02/d62c3190bfefcb2458e7703fd02c95c2.jpg)
切り株にこんなキノコ、、、、。
帰宅後スエヒロタケと教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/65032db60b2693bad6245f9e8add60f0.jpg)
扇状に開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/4fbb105025f3fa1fc356c0d0a3343a38.jpg)
調べてみると、比較的どこでも見られるキノコらしいですが、
このキノコは抗がん剤にも使われるらしい。
また、アレルギー性気管支肺真菌症の起因菌でもあるらしい。
胞子など吸い込むとやっかいなので
触れないでおきましょう、、、。
触れるな!なんていうキノコの注意書き、よくありますね。
素人は わからないキノコは 触れずにそ~っと、
遠くから見るだけにしましょ。😅
駐車場に約3時間要して戻ってきました。
バス停もあったのですが、
不便ですね。😔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/8edff7e4ae2c58f0570afd010b017930.jpg)
季節を変えて歩いてみたい湿原です。
今度は東ヶ谷山にも登って、、、。
キタヤマオウレンはバイカオウレンとよく似ていて、
私はあの黄色のポッチ(花弁舷部)と花の大きさでしか
違いはよくわかりませんでした。
どっちにしてもとてもかわいいお花です。
葉っぱにも違いがあるようですが、
よくわかりませんでした。
生育する環境も少し違うような気もしますが、、、。。
また沢ルートでは
ショウジョウバカマの蕾も見かけたので
これからしばらく、
ショウジョウバカマとの共演も見られるかもしれないです。
最後までお付き合いありがとうございました。