LEAD 点検(29478km) 2019-09-01 23:54:38 | LEAD110 DREAM店から連絡をもらい、点検してもらう。 Fブレーキが鳴くので分解清掃してもらう。 エンジンオイル交換。
LEAD110 タイヤ空気圧 2019-01-04 13:56:00 | LEAD110 久しぶりにチェックしたところ、だいぶ減っていた。 2名乗車での規定はF:1.75、R:2.25だが、気持ち多めに補充した。
LEAD 6ヵ月点検(27,289km) 2018-09-08 21:44:00 | LEAD110 バイク屋さんから点検のお知らせをもらい、点検に出向く。 メーターランプが一個切れていたが、ひとまずスルー。そのうち自分で交換することにする。T6.5 12V 1.7W。 その他、 オイル交換してもらう。結構オイルの減りが速いので気をつけてね、とのこと。 左グリップが半回転していて、ヒーターの暖まる場所が手に当たらないとこに来ていた。 小一時間ほど展示車両を眺めながら時間を潰していたのだが、CRF450、良いなぁ。 跨がらせてもらったところ、足着きは外車程ミゼラブルではなく、ギリ何とかなりそうな気がしないでもない。 しかし乗りこなす腕前と購入費用は決定的に無い。 GOLDWINGも素敵だ。これで北海道とか北米とか走ってみたい。でも複数台持ちしたら年に一、二回しか出動機会が無さそうな気がする。 勿論購入費用は持ち合わせていない。 CB1000R、形は割と好き。 いずれにせよ購…(以下略)。 とりあえずScrambler800で今は満足している。 シートはそのうち何とかしたいけど。
LEAD110 Fブレーキ清掃 2018-07-22 21:16:06 | LEAD110 前から若干その傾向はあったものの、先日タイヤ交換してからFブレーキの鳴きが酷い。 仕方がないのでキャリパーを外して中性洗剤を入れたバケツ水にドブ漬けして洗浄する。 パッドは角をヤスリで丸めて、バックプレートにデイトナの鳴き止めスプレーを塗布して組み直した。 内側のパッドに、ローターとの間に小石でも挟まっていたのか、幅0.7mm深さ0.3mm位の溝ができていた。 強くかけるとまだ若干鳴くが、これで様子を見ることにする。 その後2りんかんに行ってケミカル(Vipros クリーンイノベーター)を購入。 本日はクラブの練習会であったが、右足の調子はまだまだなのでちょっと顔を出すだけにしておいた。
LEAD110 タイヤ交換 2018-07-01 13:55:18 | LEAD110 走行距離26,770km。 いつものウルフモトさんでタイヤ交換。 今回はDUNLOP。 フロントはTT93GP、サイズは前回同様100/90-12。 リヤはD307。こちらは純正サイズの100/90-10。 バルブも交換してもらった。
LEAD110 オイル補充 2018-01-04 19:48:43 | LEAD110 年末、LEADのカバーを外したところ、駐輪場所のコンクリート板、丁度オイル注入口の下あたりに2ヵ所にオイル染み。 特に思い当たる節もなく、念のためエンジンオイル量を点検したところ、微妙に少ない。 ギリギリオイルレベルゲージにかかるかかからない位。 amazonでホンダ純正10W-30 E1を購入し、目分量で適当に補充。100cc弱位。
錆転換剤スプレー他 2017-12-30 10:29:25 | LEAD110 工具屋さんのセールで勧められて購入した錆転換剤スプレー。 LEAD110のマフラーに使ってみる。 使用後 前後タイヤの空気圧を調整して、FUEL1(のOEM品)を約40cc投入。
LEAD110 点検(走行距離24,934km) 2017-09-02 16:50:00 | LEAD110 メンテパックに加入しているので点検に出した。 サイドスタンドの取り付けボルトの黒い方がバカになっているとのこと。 そこ、触ったことないのだが。 グリップヒーターの暖まりが悪いと思って確認してもらったが異常なしとのこと。 一応補充電してもらって完了。