Baliさん備忘録

メンテやカスタム、ツーリングなどの備忘録です。

走行距離(17km) ZX-6Rでバイク屋さん

2016-11-26 20:35:14 | ZX-6R
先日、6Rの各部を眺めていたところ、ウォーターポンプ下の辺りにオイルの付着を発見。

保証のこともあるし、セルフジャッジはせずにバイク屋さんで診てもらう。

納車前にオイルフィルターを換えた際にこぼれたオイルが垂れてきただけのようだ。

確かに構造的にオイルフィルター交換時はオイルこぼれるよなぁ。

でもちゃんと拭いとくこともできたんじゃないかなぁ、等と思わないこともなかったがこのバイク屋、ひっそり激安で在庫パーツ販売してたりするので、たまに顔出すのも悪くないんだよな。

ま、何事もなく良かった良かった。

走行距離(10km) ZX-6Rで教習所のお祭りへ

2016-11-23 21:22:10 | バイク その他


バイクの練習会でコースを融通していただいている教習所に、年に一度のご恩返し。

車で来られるお客さんの交通誘導を行う。

まぁ、なんとか天気も持ってくれて良かった良かった。











新型NSX。エンジン音を初めて聞いた。
フルオプションで3,000万円の仕様とのこと。






タイヤ太いな。


お祭り終了後練習会をやるかも、とのことで6Rで出向いたのだが、なんだかんだでよい時間になってしまったためか、16時過ぎ、そのまま解散。

走行距離(21km) ZX-6Rで練習会

2016-11-20 23:58:56 | バイクの練習
ちょっとタイト目のコース設定だとまるで走れない・・・。

ハンドルフルロックからスロットルを開けたときに、ガボガボボッときてそのままストールするか、ガツッとくる感じがあって、安心して寝かせていくことができない。

もうちょっとスピード乗せて遠心力がかけて寝かせていくことができればいいのだろうが・・・。

ま、でも今日のコース設定を回りきれないのは、バイクではなく自分の技量。

ライディング用眼鏡 DOUBLE O Glasses GEAR

2016-11-17 22:24:31 | バイク用品・工具
京都出張中、下鴨を歩いていてフッと横を見たらスポーツ用グラスの専門店らしきものが・・・、



あ、ここモーターサイクルショーとかmotoGPにいつもブースを出しているお店 じゃないか。
確かライディング用を謳った眼鏡も出していた筈。

で仕事を終えた夕方、寄ってみる。

「東京のイベントでお声掛けしたとき、今忙しいから欲しけりゃ京都来て、と言われたんで※わざわざ来ましたよ」等と軽口を叩いて店主様を苦笑させながら、バイク用眼鏡なるものをオーダー。

たっぷり1時間近くかけて検眼していただいた。

その間、コンタクトと眼鏡を併用する際の問題点や、レンズの歪みや目とレンズの距離による映像の脳内補正についてなど、色々ためになる話をしていただけた。

検眼後にフレームのフィッティングをしてもらい、支払いをしてお店を後にする。

納品までしばらく待つことになるが出来上がりが楽しみだ。


※ 実際にはそんなことは言われておりません。非常に親切丁寧な店主様です。


少し前までちりめん山椒の有名店「しののめ」のすぐ横に店舗があったそうで、「そこのお店のも美味しいと評判ですよ」と教えてもらった「下鴨 せせらぎ」の山椒ちりめんをお土産にして帰宅。


LEAD110 ブレーキパッド交換

2016-11-13 16:36:11 | LEAD110
前回のパッド交換は19,254km時。


現在の走行距離は23,426km。

DAYTONA赤パッドは5,000km持たずに終了。残量はほぼ1mmを切っていた。


今回は信頼のVesrahシンタードを選択。


見た目にはっきりパッドが厚い。


いつもどおりキャリパーを外して清掃してパッドを組む・・・、がピストンが奥まで戻らないのでディスクプレート分の隙間ができない。

仕方ないのでリザーバータンクの蓋を開けてピストンを戻す。
スクーターはカバーを取ったりしなきゃいけないので面倒くさい。

フルードがこぼれたときのために濡らしたウエスで養生しておく。

案の定少しこぼれた。

こぼれた箇所は霧吹きで水をかけつつ拭き取っておいた。

組み終えたらブレーキをニギニギして、試走して完了。


走行距離(220kmうちサーキット38km)ZX-6Rでトミン

2016-11-12 19:00:58 | 走行会


若きサーキット友達2名のお誘いを受け、おそらく今シーズン最後のサーキット走行。

07:15出発、途中コンビニでお握りを購入しつつ08:50到着。

午前の半日券を購入。

本日は3つにクラス分け、午前午後ともに各クラス20分×3本。

好天の中、程々に楽しむ。

未だこのバイクで身体をどうホールドするかは模索中。


13時過ぎに帰途に着く。

帰宅後洗車してチェーンに給油した。

走行距離(238kmうちサーキット51.5km)6Rでトミン

2016-11-08 21:00:00 | 走行会
休日出勤の代休を取得。

8:30頃電話で確認したところ、本日午後枠の走行はOKとのこと。
(当日のネット予約はできないみたいだ)

10:05出発。

土浦北で高速を降り、うろ覚えの道を走る。

途中のコンビニでお昼用のおにぎりを購入しつつルートを確認。

11:50、到着。約90km。

スタッフの方からいくつか説明を受けてから15分程のDVDを視聴し、サーキットライセンスを取得する。

13時からの走行に備えテーピングをしておにぎりを食べる。

エア圧はF2.3、R2.4としておく。


13時、誰も走り出さない。


うーむ、様子を窺うことにする。

13:15、ようやく1名走り出したのであとに続く。

しかし、走り出したのは良いが体をどうホールドすれば良いのかよくわからず、シートに荷重もかけられず、足もツリかける。

ま、でも今日は6Rに慣れるのが目的だから、休み休み走り休憩中の方と雑談したりしながらまったりと過ごす。

本日の午後の走行者数は自分含め5名であった。

15:35、本日はここまでとしてテーピングを剥がして帰り支度を始める。


16:10、他の方に挨拶しつつ帰途に着く。

それにしても、どういう姿勢をとれば良いのか、よくわからないまま終わってしまった。

谷田部から流山付近まで軽く雨。

18:00、帰宅。

走行距離(261km) 6Rで箱根峠

2016-11-06 13:53:16 | ソロツーリング


ポジションに慣れるため6Rを走らせることにする。

07:55出発。

首都高、東名ともに渋滞はない。

東名に入ってしばらくしたら腰と頸が辛くなってきたが、1時間は我慢してみることにする。

小田厚から箱根新道に入り、そのまま三島方面に向かったところで、三島スカイウォークという施設を発見、休憩することにする。09:30。


世界歩行者専用では日本最長の吊り橋だそうだが、渡るのに1,000円かかるのでやめておく。




トイレはとても綺麗なので小休止にはいい場所かも。

続々と観光バスがやって来る。

10:00、出発。
芦ノ湖スカ、箱根スカから御殿場ICへ。
姿勢が厳しくてコーナーを楽しめない・・・。
これでサーキット、大丈夫かな・・・。

帰りの高速でようやく「座るとこはこの辺かな」というのが見つかった。

どうやら後ろに座りすぎていたようだ。

海老名SAで小休止して13:00帰宅。


帰宅後、シフトペダルの位置調整をした。