灼熱のモトビに参上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/16c01bd1fea998d5dc1f8a7e7694f00c.jpg?1691074565)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/550005c9b4664f8ba24ccb81fd5991d2.jpg?1691074504)
本日のお題は
1、⼒強い加速
2、⼒の抜けたコーナー
まずはフラットオーバルで加減速。姿勢と前後輪への荷重を意識。ブレーキ、コーナー、立ち上がりで身体をどの位置に置くか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/4fac8d2092792504de1a0a37fbfa03c1.jpg?1691074588)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/4fac8d2092792504de1a0a37fbfa03c1.jpg?1691074588)
カチパンの上に砂塵が乗っている滑りやすいコンディションだが、コーナー脱出時にリヤがスリップしないよう丁寧にアクセルを開ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/16c01bd1fea998d5dc1f8a7e7694f00c.jpg?1691074565)
前後方向だけでなく横方向の身体の動きも意識するようにとのフィードバック。
リーンインでバイクを立ててスライドを抑制する。
奥のウッドチップのオーバルでも加減速。
コーナー出口でもっとアクセルを開けられるとよいのだが。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/54c6b31c0b6db1fc21e3a95105d6fec8.jpg?1691074644)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/54c6b31c0b6db1fc21e3a95105d6fec8.jpg?1691074644)
ここはソコソコ速度を乗せられるので、今後の練習の際も速度に身体を慣らす意味で少しでも走っておくとよいとのこと。
午前の締めにちょっとだけAコースを走行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/550005c9b4664f8ba24ccb81fd5991d2.jpg?1691074504)
午後、C型コース。
こーしろー選手が作った轍でコーナー練習。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/576ef424fa93c40e30eb78ac0468d8ad.jpg?1691075161)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/576ef424fa93c40e30eb78ac0468d8ad.jpg?1691075161)
片手放しも試す。
コーナーでアクセルオン・オフで速度調整してしまいバイクの挙動を乱している。どのように改善していくかのフィードバックを受ける。
スタンディングは動きが固い。フロントが逃げそうだからか。だったらもう少し腰の位置を前方向に。
最後にAコースを走って15:20位で終わりとする。
暑くて量は走れなかったが、課題を見つけることができた。