やはりエア漏れしているな、ということで、中性洗剤を垂らした水溶液をスプレーしてエア漏れ箇所を特定する。

ビードとリムの間から微妙に漏れている箇所を発見。何か噛み込んだのか、強い衝撃を与えてビードが傷んだのか。
組み直してみようと思ったが、まずはタイヤ屋さんに診てもらうことにしてひとまず漏れている箇所のタイヤとホイールにマークしておく。
タイヤ屋さんで再度漏れチェック。
と、エアをガッツリ入れると(ビードとリムが密着するらしく)漏れている箇所が分からない。
なるほど、エアをパンパンに入れた方が盛大に漏れてきて分かりやすくなるのだと思っていたがビードの密着に関してはこういうこともあるのか。
タイヤを外して見たところ、タイヤ自体の異常は無さそうとのことで、リムの荒れをペーパーで慣らして再度組み直してもらった。ありがとうございます。
マークは消さずに前とは少しズラして組むことで、もし再度エア漏れが起きた時にタイヤ、ホイールどちらに問題があるのか切り分けが可能になる。
ウルフモト、自治体キャッシュレス決済が使えるようになってポイント還元キャンペーンの時のタイヤ交換がムッチャお得になったな。
明らかにハンドリングがおかしい。
1週間程そのまま乗っていたのだが、まずは空気圧を点検。
するとフロント全然入ってないじゃん・・・。
とりあえず1.8まで入れる。リヤは2.2くらい入っている。
リヤも2.3にする。
2ヶ月位前に調整したきりだったが、流石にフロントの減りは異常だ。微妙にエア漏れしてるかもしれないしマメに様子を見ていこう。
エアを補充してハンドリングはマトモになった。
蕎麦屋でたぬきせいろを食した帰り、やっぱ空気圧低いな、と思い補充する。

フロントは1.8入ってたのでそのまま。温感だけど。
リヤ、こちらも1.8、低いな。2.3にする。結構な温感だけど。
ちなみに2名乗車での規定はF:1.75、R:2.25。
ついでに動きのシブくなってきたサイドスタンドのピボット部にパークリ&チェーンルブを噴きかけておく。暑くてボルトを外してグリスアップ、という気になれなかった。
所用で早めに仕事から上がった後、営業時間に間に合いそう、ってことでいつものウルフMotoでタイヤ交換してもらう。




ダンロップ TT93GP、100/90-12が廃番。
残念、フロントはこれ一択と思っていたのに。
このサイズはもはやレース用しか設定がないようだ。
仕方がない、お店のオススメに従い今回はミシュラン PILOT STREET2にする。
サイズは純正どおり
バルブも交換してもらう。
缶コーヒーを頂戴し、サクサクと進む交換作業を眺めながらブレーキパッド、シューの残量をチェック。
フロントは全然減ってない、リヤシューもまだまだだが、次回タイヤ交換時に一緒に交換してもらって良いかも。ベスラ製を常時在庫しているとのこと。




次いでにScramblerのタイヤサイズを在庫しているか確認。ダンロップ Q5ならあり。
見た目はアナキーアドベンチャーだな、取り寄せになるけど。
ノベルティのタオルをいただいて帰る。
全部で2万弱。クレカ決済可能になっていた。
走行距離36,040km、
前回のプラグ交換は2016年8月、22,918km走行時点。
エアフィルターは2015年4月に交換して以来。

エアフィルターは2015年4月に交換して以来。
バッテリーは2016年9月に交換。よく保ってくれた。

エアフィルターから。この黒いカバーを外す。

ビス2本を外して前方方向にズラせば外れる。

ツメの位置


次にエアクリーナーボックスのビスを外すとフィルターが現れる。


エアフィルターは引っ張ればビス止めされているプレートごと外せる。
交換。意外と汚れていない、ように見える。

スパークプラグ。

給油口のところのカバーを外すとアクセスできる。

プラグキャップ

プラグレンチ、長くて使いづらいがとりあえず手元にあったKX250用を無理やり使う。
プラグホールが目視できないのでちょっと入れづらいがなんとか。結構固く締まっていた。
締め込む時手回しではスムーズに回らない。
しかしネジ山を目視できるまでカバーを外して行く気にはならず、そのままラチェットで締め込む。歯数36のラチェットで35クリック。
ちょっと締め過ぎかも。
エンジンが始動することを確認。
古いプラグ、ネジ山が結構汚れている。

最後、バッテリー、フロントのカバーを外す。
カゴを外して

4箇所ビスを外す。


台湾ユアサからプロセレクトのジェルバッテリーへ。


再度始動確認し完了。
昨年秋の点検でメンテナンスパックの期間が終了した後、DREAM店からは音沙汰がない。




ファイナルリダクションは下にあるドレンからオイルを抜き、オイル量チェックボルトを外した穴からオイルを注入。
メンテナンスパック継続のお誘いも無かったし、そろそろ出なくなってる部品もあるようだ。
古いバイクの面倒は見たくないのかもしれない。
ま、自分でやれば安上がりだし、ちょっと面倒だがやるか。
数年前に開封して100ccくらいしか使っていないULTRA E1 10W-30を使う。
エンジンで700mL,ファイナルリダクションで100mL。
ドレンパッキンは使いまわした。
エンジンオイルドレンボルト24Nm
ファイナルリダクション 13Nm




ファイナルリダクションは下にあるドレンからオイルを抜き、オイル量チェックボルトを外した穴からオイルを注入。
ディーラーで点検とオイル交換。
オイル、かなり減っていたとのこと。今後はマメにチェックせねば。
オイル、ULTRA G2 10W40だった。
バッテリーも弱ってきている。
負荷電圧9.54V。
10V切りだが、セルは普通に回る。
しかし使用開始から6年経過しているので近日中に交換することにしよう。
ちなみにディーラーで定価購入して交換すると2万オーバーとのことだった。マジか。
もうこの車両のパーツは出なくなってきているとのこと。外装はもう無いそうだ。
初年度登録は2008年、うーむ。
定期点検のためバイク屋へ出向く。
前回交換から600km程度の走行なので、今回オイル交換はスキップ。
一時間程度で終了。
バッテリー、そろそろ交換時か。