昨日の虫アタック&砂埃除去のため、REV'ITの2ピースをコロンブスの革クリーナー&ラナパーでお手入れ。
ZX-12R、CB400Revo、TR250、私、の4台でツーリング。
8:00AM石川PA集合。中央道、渋滞でした。

圏央道高尾ICで降りて大垂水峠を抜けて道志みちへ。


道の駅どうしで休憩。

道志みちから山中湖北側を通りR138からR137に入り、御坂峠へ。
御坂峠、初めて通ったが良い道だった。
天下茶屋で休憩。お店に入るのは40分待ちだった。入らないので問題なし。
(でも床几はちょっと借りて座らせてもらった)

本日は富士山が素晴らしい。

15分ほど休憩した後、R137からR20に入り、甲府で昼食。

甲斐善光寺を見学した後、R411を勝沼方面へ行き、フルーツラインへ。この道も絶景。農道なのでカーブを楽しむ道ではないが、クルーザーで来たらホント最高だろうな。
道なりにR411に戻り、奥多摩方面へ。道の駅たばやまで休憩。
TR250氏より、ガソリン残量がヤバいと申告があり、皆で一番近いGSを調べてみるが、休みだったり潰れていたりで、50km近く走らないと無いようだ。
キャップを開けてバイクを振ってみる。一応ガソリンが見えるので「全然大丈夫、もつよ」と伝える。
ま、ガス欠になったらそのとき考えればいいや。出発。
奥多摩周遊道路を走り県道33。
お、ありましたGS。
出光興産谷合石油(西多摩郡檜原村395 TEL042-598-0017)

TR250氏、前回給油より197km走行。新記録だそうです。
この時点で18:10だが、まだ明るい。
その後県道32のコンビニで最後の休憩、解散。
圏央道あきる野ICから中央道、首都高使って帰還。20:00到着。
本当は17時前に家に着いて、その日のうちに洗車できるといいんだけど、
ま、関東の有名な道をガッツリ走れて良かったかな。
8:00AM石川PA集合。中央道、渋滞でした。

圏央道高尾ICで降りて大垂水峠を抜けて道志みちへ。


道の駅どうしで休憩。

道志みちから山中湖北側を通りR138からR137に入り、御坂峠へ。
御坂峠、初めて通ったが良い道だった。
天下茶屋で休憩。お店に入るのは40分待ちだった。入らないので問題なし。
(でも床几はちょっと借りて座らせてもらった)

本日は富士山が素晴らしい。

15分ほど休憩した後、R137からR20に入り、甲府で昼食。

甲斐善光寺を見学した後、R411を勝沼方面へ行き、フルーツラインへ。この道も絶景。農道なのでカーブを楽しむ道ではないが、クルーザーで来たらホント最高だろうな。
道なりにR411に戻り、奥多摩方面へ。道の駅たばやまで休憩。
TR250氏より、ガソリン残量がヤバいと申告があり、皆で一番近いGSを調べてみるが、休みだったり潰れていたりで、50km近く走らないと無いようだ。
キャップを開けてバイクを振ってみる。一応ガソリンが見えるので「全然大丈夫、もつよ」と伝える。
ま、ガス欠になったらそのとき考えればいいや。出発。
奥多摩周遊道路を走り県道33。
お、ありましたGS。
出光興産谷合石油(西多摩郡檜原村395 TEL042-598-0017)

TR250氏、前回給油より197km走行。新記録だそうです。
この時点で18:10だが、まだ明るい。
その後県道32のコンビニで最後の休憩、解散。
圏央道あきる野ICから中央道、首都高使って帰還。20:00到着。
本当は17時前に家に着いて、その日のうちに洗車できるといいんだけど、
ま、関東の有名な道をガッツリ走れて良かったかな。
ちょっと走りに行くのにトップケースは大きすぎてカッコもイマイチ。
小振りなシートバッグが欲しいなぁ。と思っていたところに
行きつけのバイク屋さんからツーリングバッグ割引セールのチラシが届いた。
お店に行っていくつか物色した末、一番小振りでカッコ良い、これを購入。
スマートバッグ(KTA015B-RBS1)+パネルアッシ(KTA015B-RBS2-H8)[エボニー]


セール対象外のため高かったが、気に入らないのを買うと結局後で買い直す羽目になると思い、購入を決意。
パネルアッシは要らん、と思ったがバッグを良く見ると、あらかじめ取り付け用の穴が6か所、バッチリ開けてある・・・。しょうがない、買う。
シートに取り付けるベルトはゴムなんですね。
長いのが1本入っていて、自分で適当な長さに切って使う。

一瞬安っぽいと思ったが、ダメになってもホムセンで買い替えられるので、これはこれで有りだと思う。
小振りなシートバッグが欲しいなぁ。と思っていたところに
行きつけのバイク屋さんからツーリングバッグ割引セールのチラシが届いた。
お店に行っていくつか物色した末、一番小振りでカッコ良い、これを購入。
スマートバッグ(KTA015B-RBS1)+パネルアッシ(KTA015B-RBS2-H8)[エボニー]


セール対象外のため高かったが、気に入らないのを買うと結局後で買い直す羽目になると思い、購入を決意。
パネルアッシは要らん、と思ったがバッグを良く見ると、あらかじめ取り付け用の穴が6か所、バッチリ開けてある・・・。しょうがない、買う。
シートに取り付けるベルトはゴムなんですね。
長いのが1本入っていて、自分で適当な長さに切って使う。

一瞬安っぽいと思ったが、ダメになってもホムセンで買い替えられるので、これはこれで有りだと思う。
本日、忍千仲間の皆さまは、伊豆スカ・西伊豆ツーリング。
私は遅くとも12時過ぎには帰還している必要があるため、芦ノ湖までご一緒させていただくことにする。
06:40出発。
首都高も東名も空いていた。
07:35平塚PA着。
伊豆スカ料金徴収風景。

08:30平塚PA出発。
箱根新道を走り、芦ノ湖で皆さまとお別れ。私は右折して、芦ノ湖スカイラン、箱根スカイラン。


時間に余裕がありそうな感じだったので、御殿場から東名に乗るのではなく、道志を抜けて中央道から帰ることにする。
10:00位に山中湖を通過、10:30道の駅どうしに到着。
バイク駐車場、満杯です。


山の上は若干曇っていたものの、天気もいい感じになってきた。
豚汁(200円、具もたっぷりで美味しかった)を食し、出発。

どうしみちで反対車線を100台以上の旧車族の軍団が走っていた。凄まじい・・・。
大垂水峠を経由して高尾ICから高速に乗って12:35に帰着。
その後、野暮用でカミさんと二人乗りでお出かけ。約60km走行。
私は遅くとも12時過ぎには帰還している必要があるため、芦ノ湖までご一緒させていただくことにする。
06:40出発。
首都高も東名も空いていた。
07:35平塚PA着。
伊豆スカ料金徴収風景。

08:30平塚PA出発。
箱根新道を走り、芦ノ湖で皆さまとお別れ。私は右折して、芦ノ湖スカイラン、箱根スカイラン。


時間に余裕がありそうな感じだったので、御殿場から東名に乗るのではなく、道志を抜けて中央道から帰ることにする。
10:00位に山中湖を通過、10:30道の駅どうしに到着。
バイク駐車場、満杯です。


山の上は若干曇っていたものの、天気もいい感じになってきた。
豚汁(200円、具もたっぷりで美味しかった)を食し、出発。

どうしみちで反対車線を100台以上の旧車族の軍団が走っていた。凄まじい・・・。
大垂水峠を経由して高尾ICから高速に乗って12:35に帰着。
その後、野暮用でカミさんと二人乗りでお出かけ。約60km走行。
22:30、晩酌で若干酔った気がしないでもないが、我慢できず取り付けることにする。
裏面にBlack Diamondのプリント。凝ってる。

取付説明書には「スクリーン取り外して・・・」と記載されているが、特に外す必要はなかった。

こんな感じになりました。


カウルとの隙間が若干気にならないでもないが、まぁ、満足。
裏面にBlack Diamondのプリント。凝ってる。

取付説明書には「スクリーン取り外して・・・」と記載されているが、特に外す必要はなかった。

こんな感じになりました。


カウルとの隙間が若干気にならないでもないが、まぁ、満足。