洗車してチェーンに給油。
07:10出発。
練馬から赤城IC、農道を北上して二本松交差点から赤城道路へ。
農道は途中道路工事をしていて砂埃の舞う中走る羽目になった。
赤城道路、北側は台風のせいか、路面に砂利が乗っている個所が度々あって楽しむことはできなかった。
大沼湖畔で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/b93b957644a0cf8fafb5704a4d2965af.jpg)
南側の路面は問題なし。
伸び側減衰をさら8クリック弱めてみたが,これもちょっと違う気がする。
赤城ICから関越に乗り帰宅。
12:30着。
その後、野暮用でカミさんと二人乗りで浦和へ。
前回2人乗りしたときと同様、お勧め設定からプリロードを2回転締め。
2人乗りの時は最高なんだがな。
練馬から赤城IC、農道を北上して二本松交差点から赤城道路へ。
農道は途中道路工事をしていて砂埃の舞う中走る羽目になった。
赤城道路、北側は台風のせいか、路面に砂利が乗っている個所が度々あって楽しむことはできなかった。
大沼湖畔で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/85471c870070b71a76e3b09d7da4f674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/b93b957644a0cf8fafb5704a4d2965af.jpg)
南側の路面は問題なし。
伸び側減衰をさら8クリック弱めてみたが,これもちょっと違う気がする。
赤城ICから関越に乗り帰宅。
12:30着。
その後、野暮用でカミさんと二人乗りで浦和へ。
前回2人乗りしたときと同様、お勧め設定からプリロードを2回転締め。
2人乗りの時は最高なんだがな。
準備した工具とケミカル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/18d4067f9f8d761e07f2aa4d491c1740.jpg)
パッドピンを少し緩めてからキャリパーを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/dac56c71ed7bf3a72e6ef7f6b7722439.jpg)
ブレーキダストでだいぶ汚れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/ea65dd550d1d099acf33dd66651bf989.jpg)
パーツクリーナーをしみこませたウエスでピストンを拭った後、水洗い。
水分を飛ばしてデイトナのラバーシール組み付け剤を塗布。少しだけ吹きつけて指で塗り塗りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/193e69307027a541839e0e477b7f0874.jpg)
ブレーキパッド裏面はパーツクリーナーを吹いて拭った後、デイトナの鳴き防止スプレーを塗布。
パッドピンにはスレッドコンパウンドを塗りつけて組み付け。
水に突っ込んでジャブジャブすれば奇麗になるかと思っていたが、ピストンの汚れは中性洗剤ではなかなか落ちない。
でもさすがにパーツクリーナーを直接吹きつける勇気は無く、ウエスにしみ込ませて拭き拭きした次第。
リアキャリパーは、またそのうち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/0a215bbf8fc1995932b181de04d4fff8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6d/f43c165e1b699d56dcf91bb940235f1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/49/18d4067f9f8d761e07f2aa4d491c1740.jpg)
パッドピンを少し緩めてからキャリパーを取り外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/1d49b673f1dfb671034c285c6af1c4a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/dac56c71ed7bf3a72e6ef7f6b7722439.jpg)
ブレーキダストでだいぶ汚れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/ea65dd550d1d099acf33dd66651bf989.jpg)
パーツクリーナーをしみこませたウエスでピストンを拭った後、水洗い。
水分を飛ばしてデイトナのラバーシール組み付け剤を塗布。少しだけ吹きつけて指で塗り塗りする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/193e69307027a541839e0e477b7f0874.jpg)
ブレーキパッド裏面はパーツクリーナーを吹いて拭った後、デイトナの鳴き防止スプレーを塗布。
パッドピンにはスレッドコンパウンドを塗りつけて組み付け。
水に突っ込んでジャブジャブすれば奇麗になるかと思っていたが、ピストンの汚れは中性洗剤ではなかなか落ちない。
でもさすがにパーツクリーナーを直接吹きつける勇気は無く、ウエスにしみ込ませて拭き拭きした次第。
リアキャリパーは、またそのうち。
先日バイク屋さんから入荷の連絡があり、雨の間隙を突いて交換に出向いた。
A-TECH インナーフェンダーSPL ドライカーボン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/81e9ed9335f1397406a8d2d6a1610f09.jpg)
カタチはとてもカッコ良いと思うのだが、タイヤとのクリアランスがほとんど無いので純正サイズより幅広のタイヤは装着できないので、190/55を履いている人は要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/f5188cce8e0e13ff9024d75b714ce135.jpg)
A-TECH インナーフェンダーSPL ドライカーボン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/f7f4619a1632b20ec2e6377854599966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/25/8ee2b2004806872a4b91e4199d90d290.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/81e9ed9335f1397406a8d2d6a1610f09.jpg)
カタチはとてもカッコ良いと思うのだが、タイヤとのクリアランスがほとんど無いので純正サイズより幅広のタイヤは装着できないので、190/55を履いている人は要注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/f70205990c8129138874050f69f771be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/25/6b9b475d0913daac020c424edda1946e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/f5188cce8e0e13ff9024d75b714ce135.jpg)
伊豆ツーリング帰り、バイク屋に寄ってオイル交換。
いつものプロステージS、今回はフィルターは交換しない。
前回の交換から3,850km走行(交換時点での走行距離:17,045km)。
まぁまぁのタイミングかな。
帰宅後、洗車&チェーン清掃した。
いつものプロステージS、今回はフィルターは交換しない。
前回の交換から3,850km走行(交換時点での走行距離:17,045km)。
まぁまぁのタイミングかな。
帰宅後、洗車&チェーン清掃した。
忍千のお仲間5名で伊豆ツーリング。
04:00起床。04:55出発。
首都高に乗ってすぐに感じたのだが、リヤサスが硬い。
昨日プリロードは元の設定にもどしておいたのだが、ギャップでかなり突き上げられる。
こりゃあかん、と思い、用賀の料金所を通過したところでプリロードを全部抜く。
西湘PAに06:05到着。バイク多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/1ba05479cb7dca79ab9b13c3872b7667.jpg)
ここで伸び側減衰も8クリック弱める。
6:30西湘PA出発。海沿いは晴れていたが、山に入るとウエット。
箱根峠は完全ウエット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/9518fb0c209d224c48c73ed6883639fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/52a615934bfe931b8d6ae3bf0f6a8bbe.jpg)
箱根神社そばのコンビニで少し時間をつぶした後、出発。
下界に降りるまで視界も相当に悪かった。
道の駅いとうに8:30到着。
営業時間は9時からだが、皆でウダウダと雑談などしていると2,30分などあっという間だ。
試食&お土産購入後、宇佐美の峠を登り亀石へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/a039f4c1e181e898973febdca6a272a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/8f551e8d3803a9485d05bd70c29d3196.jpg)
その後小田原山安で干物を購入、大磯在住の忍千仲間宅でお昼をご馳走になった後、14:20にお暇し、バイク屋経由で帰宅。
良い1日だった。
サスは、ま、もう少し色々試してみよう。
04:00起床。04:55出発。
首都高に乗ってすぐに感じたのだが、リヤサスが硬い。
昨日プリロードは元の設定にもどしておいたのだが、ギャップでかなり突き上げられる。
こりゃあかん、と思い、用賀の料金所を通過したところでプリロードを全部抜く。
西湘PAに06:05到着。バイク多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/1ba05479cb7dca79ab9b13c3872b7667.jpg)
ここで伸び側減衰も8クリック弱める。
6:30西湘PA出発。海沿いは晴れていたが、山に入るとウエット。
箱根峠は完全ウエット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/9518fb0c209d224c48c73ed6883639fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7d/52a615934bfe931b8d6ae3bf0f6a8bbe.jpg)
箱根神社そばのコンビニで少し時間をつぶした後、出発。
下界に降りるまで視界も相当に悪かった。
道の駅いとうに8:30到着。
営業時間は9時からだが、皆でウダウダと雑談などしていると2,30分などあっという間だ。
試食&お土産購入後、宇佐美の峠を登り亀石へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/42/a039f4c1e181e898973febdca6a272a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0f/8f551e8d3803a9485d05bd70c29d3196.jpg)
その後小田原山安で干物を購入、大磯在住の忍千仲間宅でお昼をご馳走になった後、14:20にお暇し、バイク屋経由で帰宅。
良い1日だった。
サスは、ま、もう少し色々試してみよう。