1000に続き400Rもバッテリーチャージ。
ハッピードリーム宝くじとDREAM BOX 2016の抽選結果を見るため、リード君で出動。
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/1a172ca07f4d83e0b4175bd68bfcabd6.jpg)
DREAM BOX、狭き門だった。
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2d/1a172ca07f4d83e0b4175bd68bfcabd6.jpg)
DREAM BOX、狭き門だった。
Ninja400Rのチェーン張りをしようと思ったが、リヤアクセルシャフトを緩めるには27mmと22mmのレンチが必要。
27mm・・・、持ってない・・・。
しょうがない、買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/20b9295a611bc049c0db0a8275afc394.jpg)
KTCも今のは、I字断面になっているんだなぁ。
22mmはKokenのソケット。
27mm・・・、持ってない・・・。
しょうがない、買う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/20b9295a611bc049c0db0a8275afc394.jpg)
KTCも今のは、I字断面になっているんだなぁ。
22mmはKokenのソケット。
テーマは旋回。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/c57c2cda9e413d012f2297f698d559d2.jpg)
パイロンを3本立てて左に360度、次に右に360度、その後オフセット。
後半は長めの直スラ、4.5~5mm間隔くらいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/c57c2cda9e413d012f2297f698d559d2.jpg)
パイロンを3本立てて左に360度、次に右に360度、その後オフセット。
後半は長めの直スラ、4.5~5mm間隔くらいか。
シャークミラー2の具合を確認するため、軽く走らせてみる。
首都高C2からK1で横浜中華街まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/cc6efd903afcdfa1762cb1a6f4d61c03.jpg)
山下公園P
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/ea70da2bb81ba9f22bcb7829d058fff7.jpg)
で、ミラー。
おそらくだが、6速時、
90km台前半で左がブレるが100km位で一旦消失。
110km位から両側がブレ出すが、130km位でブレが止まるポイントがあるようだ。おそらくだが。
OVER Racingのハンドルなので、純製だとまた違うんだろうと思う。
後方視界は一長一短。
2は端に向かうに従って上下幅が広がっているが、ステー側は幅が狭いので真後ろは見辛い。
ま、見易さを追及するなら純製には敵わない。
首都高C2からK1で横浜中華街まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/cc6efd903afcdfa1762cb1a6f4d61c03.jpg)
山下公園P
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/ea70da2bb81ba9f22bcb7829d058fff7.jpg)
で、ミラー。
おそらくだが、6速時、
90km台前半で左がブレるが100km位で一旦消失。
110km位から両側がブレ出すが、130km位でブレが止まるポイントがあるようだ。おそらくだが。
OVER Racingのハンドルなので、純製だとまた違うんだろうと思う。
後方視界は一長一短。
2は端に向かうに従って上下幅が広がっているが、ステー側は幅が狭いので真後ろは見辛い。
ま、見易さを追及するなら純製には敵わない。
今まで使っていたシャークミラー、右側のお辞儀はもう、どうにもならないだろうと思い、amazonでシャークミラー2を購入。
左はスペーサー無しで装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/2de8a2338249da6c737f3edfc1f7f94d.jpg)
右側はスペーサー無しではスロットルケーブルorリザーバータンクに干渉してしまってちょっと無理。
POSHのスペーサーを咬まして装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/572211a7601ac2a8dc70a2c2b23bdcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/99ce3149b65c4e0c5b36df4cfd6030c8.jpg)
2はだいぶ重量があるが、今までに比べてビリビリ度がどう変わるか。
早速試乗してみよう。
左はスペーサー無しで装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/2de8a2338249da6c737f3edfc1f7f94d.jpg)
右側はスペーサー無しではスロットルケーブルorリザーバータンクに干渉してしまってちょっと無理。
POSHのスペーサーを咬まして装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/572211a7601ac2a8dc70a2c2b23bdcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/99ce3149b65c4e0c5b36df4cfd6030c8.jpg)
2はだいぶ重量があるが、今までに比べてビリビリ度がどう変わるか。
早速試乗してみよう。