BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

レッドベリーの体色

2012-07-16 12:08:00 | オスカー
 オスカーの体色についてですが、以前の記事で「オスカーの飼育にブラック水槽は向かない、なぜなら、真っ黒になっちゃうから!!」と書きましたが、成長しきったオスカーならブラック水槽もアリかな?と思っています。




 我家のレッドベリーさんですが、現在、クリア水槽で飼育をしている為か、気分によってはこのように赤色が薄くなることがあります。





 ↑こちらは別日で、若干、赤色が濃くなっています。








 ブラック水槽で飼育されているオスカーの成魚を見ると、やはり全体的に黒っぽくは、なりますが、そのかわり赤色はかなり濃いような気がします。


 赤色がしっかり出たオスカーならブラック水槽飼育も良いかも知れませんね!!




↓ポチッとお願いします!!

イニリダ 赤くなってきた!!

2012-07-11 16:06:00 | オスカー
 「オスカーの飼育にブラック水槽は向かない、なぜなら、真っ黒になっちゃうから!!」という結論が私の中で出ましたので1200水槽に居たオスカーさん達を900水槽に移動しました。

 それで、早速、気付いたのですがイニリダ産 オスカーがかなり赤く発色してきていました!!





 ただ、この水槽はプレコ傷が酷いので写真が汚いんです(汗



 左 ナナイ オスカー  右 イニリダ オスカー




 なんだか赤いですね~!!




 うぅ、、コケが、、掃除します(汗





 ブラック水槽では分かり難かったのですが、ここまで赤くなっていたんですね~!!

 頑張ってコケ掃除をして、他のオスカーも撮ってみます。

 しかし、いい感じやな~!!!



↓ポチッとお願いします。

600育生水槽のオスカー達

2012-07-10 15:38:00 | オスカー
 今回は600×450×450水槽で育成中のオスカー達を紹介します!!



 上 マラジョー 中 下 マラニョン



 左 マラジョー 右 マラニョン







 左 イタヤ 中 マラニョン 右 マラジョー



 マラニョン



 マラニョン



 マラニョン



 マラニョン



 マラニョン



 マラジョー



 マラジョー






 現在、この水槽にはイタヤ オスカー1 マラニョン オスカー2 マラジョー オスカー1 の計4匹のオスカーがおります。

 マラニョン オスカーは前回の紹介では分かり難かった色が今回はそこそこ忠実に撮れていて、かなりオレンジ発色が強いのが分かっていただけると思います。

 猫屋さんで設定金額が安いのにさらに二割引セールだったので2匹追加しちゃいました!

 マラジョー オスカーも通常でも野口英世さんでお釣りがきていたのに、さらに二割引でランチ価格になっていたので1匹追加しました!

 このマラジョー オスカーさんも既に頬にオレンジが発色していて目の半分がブルーに色付く美しい個体です。

 イタヤ オスカーさんも某大阪店で激安にて購入。

 画像はありませんが、ドーサルスポットの変化が気になり連れて来ました。

 


 ところで皆さんは “イタヤ川” ってどこにあるか、ご存知ですか?

 熱帯魚業界ではわりとメジャーな “イタヤ川” ですが、地図で探すとかなり、苦労しました。

 Rio Itaya がアルファベット表示なのですが、なかなか分かり難かったです。

 調べてみると「そらなかなか分からんわ!!」ってくらい小さな支流でした。

 下の地図でいうと “イキトス” の文字の下から南南西にピューと伸びる川が “イタヤ川” でざっと見ると全長20kmほどの小さな川ですね。

 おそらく集散地のイキトスからすぐ近くだったので、このような小さな支流なのに正確な川名で入荷されるのでしょうね。






↓ポチッとお願いします!!

イニリダ オスカー 成長記

2012-07-06 11:39:00 | オスカー
 今日はイニリダ川のオスカーさんです!!



 全体的な色合いはナナイ オスカーと似ていますが、顔に入る黒点とレッドスポットが全体的に散らばっています。




 体型は特に変わりありませんね。




 お腹の紫が強いのと各鰭にはイエロースポットが出て来そうな気配が、、、。










 汚い写真ですが、お腹周りにもレッドスポットが!!


 う~ん、どうなっていくんだろう???





↓ポチッとお願いします!!

マラニョン オスカー

2012-07-05 13:23:00 | オスカー
 最近、またまた導入しました!!


 マラニョン オスカー












 ブラジルのマラニョン州 “Maranhao” ではなくて、アマゾン本流とも言えるソリモエンス河の上流域、ペルー領のマラニョン川 “Rio Maranon” の方ですね。

 この写真で見るとラインが黄色く見えますが、実物はけっこうなオレンジ色なんです。

 最近、入荷のあったトカンチンス パルマス産のクラッシピンニスのオレンジ色に近い色合いだと思っています。

 フラッシュを焚くと色が違って見えたりしますね。

 このオスカーは猫屋さんで購入しました。

 おじさん曰く「マラニョンからのオスカーは初めての入荷でここまで派手な色合いのオスカーは珍しい」とのことでした。

 たしかにこのサイズ(5cm)でオレンジスポットに背鰭と尾鰭のエッジに赤みがあるオスカーは珍しいのでは!?

 一昨日、猫屋さんに行ったらまだ在庫が居ましたので、さらに2匹追加しちゃいました(汗

 また,成長過程を報告します!!




↓ポチッとお願いします!!