1月14日(日)に舞鶴西港から出船するロックオンさんに、初めて乗ってきました!!
ロックオンさんは白石でのディープタイラバで実績のある船で、私も鯛が釣りたくて調べていたら、評判が良かったので、お願いしました。
しかし、この前日までは結構な寒波が北陸を中心に来ていたこともあり、1時間ほど余裕を見て出発しました。
すると案の定、舞鶴道は雪の為に冬タイヤ規制がかかっており、全ての車がパーキングエリヤに入れられて、1台1台タイヤをチェックされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/5f26c4cffdc5ed8853e1abd1af541a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/dafb1b71abaaad3a6260988901cf2bab.jpg)
私、ノーマルでしたが、ちゃんと?冬用タイヤ装着確認証をいただきました!
もちろん、ゆっくりゆっくり安全第一で向かい、無事、舞鶴西港に7時過ぎに到着しました。
昨日は8人と聞いていましたが、雪道への不安などで4人がキャンセルで、船上は4人体制とのこと。
釣り座は皆で話し合いとジャンケンで決める制度で、常連優遇の何処ぞの船と違い好感が持てました。
この日は右側で並んでのドテラ流しで、私は一番前になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/64afde577a2d354e9087079e724fe8cb.jpg)
8時に出船ですが、昨日の波が残っており、何処に行こうか皆で相談です。
冠島のハマチも釣れなくなっていて、白石の青物も今季は数が少なく、鯛も潮がないと厳しい、、、。
船長も「何処行こう?どうする?」と迷い気味でしたが、なんとか白石には行ける状況とのことで、一路沖の白石を目指すことになりました。
波の影響で10ノットくらいでの航行の為、めっちゃ時間がかかり、私もちょっと気持ち悪くなってましたが、なんとか無事に白石に到着しました。
100mラインでシャクっていると、一人の方がオニオコゼを揚げました!!
その後、鳥山情報が入り、移動、そこで、常連さんがブリを挙げましたが、後が続かず、小移動を繰り返していたところ、冠
島で、ハマチ入れ食いの情報が入ってきました!!
船長「どうする? 沖の鯛はあんまりみたいやで、青物も交通事故みたいなHITしかないみたいやで。 今釣れてるハマチに行くか?」
皆で相談の末に、冠島に向かうことになりました。
冠島に到着後、ハマチの群れを探します。
船長「よっしゃ、てょっとやって見て!! 55m!!」
のコールで私は150gの安物ジグ ブルーシルバーを遠投!!
着底後、一気に超早巻きからのジャーーーークからの超早巻きからのストップ!! 1、2、3HIT!!
典型的な丹後ジャークで思い通りに掛けることが出来ました!!
そこからは、良い群れが入っている時は、1投1匹状態でヒットしますが、底べったりの群はどんなに頑張っても誰にも釣れません。
ただ、この日のパターンは超早巻きだったので、少し厳し目の群では普通の1ピッチジャークでは極端にヒットが少なかったです。
そうこうしているうちに、白石からか、多くの船が冠島に入ってきました。
しかし、エライもので、良い群れを見つけられない船は全然釣れないみたいで、釣果は船によってかなりの差があった様です。
船長が「これはええ群や!! 絶対食うで!!」と言った時は、4人全員の竿がしなったり、久し振りの爆釣を楽しみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/bf00c2546e328ff54d95a997c2bf0af9.jpg)
船長が「大阪の友達に送るから、15匹はワシにくれ! みんな頑張ってワシの分も釣ってや!!」と劇を飛ばすので、皆んなで大笑いしながら釣り倒しました!!
その後、少しサワラを探りましたが、こちらは不発で撤収となりました。
ちなみに私はリリースを含めると26本のハマチを釣ってダントツのハマチチャンピオンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/634ae13e846f75ce9f0e88175f5d52cd.jpg)
翌日、捌いてみたら、ベイトはやっぱりシラスでした。
年末は同じ状況やったのに全然釣れなかったそうで、魚のスイッチはよく分かりませんね???
今週末には島根の龍勢丸さんでジギング ネギングに行ってきます!!
ロックオンさんは白石でのディープタイラバで実績のある船で、私も鯛が釣りたくて調べていたら、評判が良かったので、お願いしました。
しかし、この前日までは結構な寒波が北陸を中心に来ていたこともあり、1時間ほど余裕を見て出発しました。
すると案の定、舞鶴道は雪の為に冬タイヤ規制がかかっており、全ての車がパーキングエリヤに入れられて、1台1台タイヤをチェックされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/40/5f26c4cffdc5ed8853e1abd1af541a3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/dafb1b71abaaad3a6260988901cf2bab.jpg)
私、ノーマルでしたが、ちゃんと?冬用タイヤ装着確認証をいただきました!
もちろん、ゆっくりゆっくり安全第一で向かい、無事、舞鶴西港に7時過ぎに到着しました。
昨日は8人と聞いていましたが、雪道への不安などで4人がキャンセルで、船上は4人体制とのこと。
釣り座は皆で話し合いとジャンケンで決める制度で、常連優遇の何処ぞの船と違い好感が持てました。
この日は右側で並んでのドテラ流しで、私は一番前になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6e/64afde577a2d354e9087079e724fe8cb.jpg)
8時に出船ですが、昨日の波が残っており、何処に行こうか皆で相談です。
冠島のハマチも釣れなくなっていて、白石の青物も今季は数が少なく、鯛も潮がないと厳しい、、、。
船長も「何処行こう?どうする?」と迷い気味でしたが、なんとか白石には行ける状況とのことで、一路沖の白石を目指すことになりました。
波の影響で10ノットくらいでの航行の為、めっちゃ時間がかかり、私もちょっと気持ち悪くなってましたが、なんとか無事に白石に到着しました。
100mラインでシャクっていると、一人の方がオニオコゼを揚げました!!
その後、鳥山情報が入り、移動、そこで、常連さんがブリを挙げましたが、後が続かず、小移動を繰り返していたところ、冠
島で、ハマチ入れ食いの情報が入ってきました!!
船長「どうする? 沖の鯛はあんまりみたいやで、青物も交通事故みたいなHITしかないみたいやで。 今釣れてるハマチに行くか?」
皆で相談の末に、冠島に向かうことになりました。
冠島に到着後、ハマチの群れを探します。
船長「よっしゃ、てょっとやって見て!! 55m!!」
のコールで私は150gの安物ジグ ブルーシルバーを遠投!!
着底後、一気に超早巻きからのジャーーーークからの超早巻きからのストップ!! 1、2、3HIT!!
典型的な丹後ジャークで思い通りに掛けることが出来ました!!
そこからは、良い群れが入っている時は、1投1匹状態でヒットしますが、底べったりの群はどんなに頑張っても誰にも釣れません。
ただ、この日のパターンは超早巻きだったので、少し厳し目の群では普通の1ピッチジャークでは極端にヒットが少なかったです。
そうこうしているうちに、白石からか、多くの船が冠島に入ってきました。
しかし、エライもので、良い群れを見つけられない船は全然釣れないみたいで、釣果は船によってかなりの差があった様です。
船長が「これはええ群や!! 絶対食うで!!」と言った時は、4人全員の竿がしなったり、久し振りの爆釣を楽しみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cc/bf00c2546e328ff54d95a997c2bf0af9.jpg)
船長が「大阪の友達に送るから、15匹はワシにくれ! みんな頑張ってワシの分も釣ってや!!」と劇を飛ばすので、皆んなで大笑いしながら釣り倒しました!!
その後、少しサワラを探りましたが、こちらは不発で撤収となりました。
ちなみに私はリリースを含めると26本のハマチを釣ってダントツのハマチチャンピオンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/93/634ae13e846f75ce9f0e88175f5d52cd.jpg)
翌日、捌いてみたら、ベイトはやっぱりシラスでした。
年末は同じ状況やったのに全然釣れなかったそうで、魚のスイッチはよく分かりませんね???
今週末には島根の龍勢丸さんでジギング ネギングに行ってきます!!