今日からは、まだUPしていない過去の釣行記を遡っていこうと思います。
先ずは2017年12月25日(月)の釣行記です!!
実は24日にロックオンさんに予約を入れていたにも関わらず、前日の忘年会で呑み過ぎて寝坊をしてしまうという大チョンボをやらかしたワタクシは、傷心の中、何か釣れないかと調べておりました。
すると調査の結果、神戸方面でいい型のマイワシが入ってきているとの情報を見つけました!!
「今日はこれやろう!!美味しいマイワシを何としても捕獲するぞ!!」
強い決意で家を出たワタクシは一路神戸へ向かいました。
六甲アイランド付近から海沿いに車を走らせ釣りが出来そうな所があれば車を止めてマイワシの痕跡(ウロコですね!!)がないか?海の中に群は居ないか?と東に東に捜索を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/2e87cbc1598cce64dc1e177e00a0670f.jpg)
なかなかマイワシの姿を捉えきれないまま、結局、フィッシングマックス神戸ハーバー店まで来てしまいました。
オキアミを買って店員さんに聞いたところ「兵庫突堤には11時くらいにマイワシの回遊がありました」とのこと。
とりあえず、兵庫突堤でサビキ開始です!!
今日はド本気サビキ主体で、それ以外は、もし、目の前でナブラでも出た時用にショアジギのタックルを1本のみの体制です。
私はウキ無しのサビキで仕掛けを底まで落として、放置、煽って放置で待ってますとキビキビとした魚信が!!
15cmほどの丸々と太ったアジでした!!
そこから退屈しない程度にアジとウミタナゴ、ちっちゃいヒイラギが釣れ続けます。
なぜか1匹だけマイワシも釣れましたが、後が続きません。
「どうする?このままじゃ当初の目的が達成できん!!」
実はここにたどり着くまでに釣り人のおっちゃんに不確定ながらマイワシのピンポイント情報を聞いていました。
一か八か、決断の時です!!
かなりの距離を移動して、おっちゃんの情報の場所にたどり着きました。
すると1人の方がタモ網で、もう1人の方がサビキでマイワシを大量捕獲されているじゃありませんか!!
タモ網のおっちゃんに挨拶をして隣に入らせてもらいました。
タモ網のおっちゃんはもう、帰り仕度に入っていましたが「これ使わんか?こっちの方が早いで!!」としきりにタモ網を勧めてくれますが、丁重にお断りしてサビキを始めました。
当然ですが、爆釣です!!
多ければ4連、5連と掛かります!!
面白いように釣れ続けたマイワシですが、16時半くらいから急に釣れなくなってしまいました。
もう1人のサビキのおっちゃんの方もほとんど釣れなくなったので、ここで納竿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/708e235ff30a1556980281460a86f455.jpg)
マイワシを持ち帰る時はクーラーに袋に入った氷を多めに用意し、そこに海水を入れておいて、釣れた時もなるべく魚を触らないようにしながらその氷海水に放り込みましょう!!
帰ってから超めんどくさかったですが、マイワシとアジを刺身と天ぷらにして美味しくいただきました。
残った魚達はうちのフィダルゴ達の餌用に小まめにパッキングして冷凍庫に放り込みました。
年も明けて、昨日(1月23日)の情報でも、まだ場所によっては神戸方面でマイワシが釣れてるそうですので、狙ってみてはいかがでしょうか?
先ずは2017年12月25日(月)の釣行記です!!
実は24日にロックオンさんに予約を入れていたにも関わらず、前日の忘年会で呑み過ぎて寝坊をしてしまうという大チョンボをやらかしたワタクシは、傷心の中、何か釣れないかと調べておりました。
すると調査の結果、神戸方面でいい型のマイワシが入ってきているとの情報を見つけました!!
「今日はこれやろう!!美味しいマイワシを何としても捕獲するぞ!!」
強い決意で家を出たワタクシは一路神戸へ向かいました。
六甲アイランド付近から海沿いに車を走らせ釣りが出来そうな所があれば車を止めてマイワシの痕跡(ウロコですね!!)がないか?海の中に群は居ないか?と東に東に捜索を続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/2e87cbc1598cce64dc1e177e00a0670f.jpg)
なかなかマイワシの姿を捉えきれないまま、結局、フィッシングマックス神戸ハーバー店まで来てしまいました。
オキアミを買って店員さんに聞いたところ「兵庫突堤には11時くらいにマイワシの回遊がありました」とのこと。
とりあえず、兵庫突堤でサビキ開始です!!
今日はド本気サビキ主体で、それ以外は、もし、目の前でナブラでも出た時用にショアジギのタックルを1本のみの体制です。
私はウキ無しのサビキで仕掛けを底まで落として、放置、煽って放置で待ってますとキビキビとした魚信が!!
15cmほどの丸々と太ったアジでした!!
そこから退屈しない程度にアジとウミタナゴ、ちっちゃいヒイラギが釣れ続けます。
なぜか1匹だけマイワシも釣れましたが、後が続きません。
「どうする?このままじゃ当初の目的が達成できん!!」
実はここにたどり着くまでに釣り人のおっちゃんに不確定ながらマイワシのピンポイント情報を聞いていました。
一か八か、決断の時です!!
かなりの距離を移動して、おっちゃんの情報の場所にたどり着きました。
すると1人の方がタモ網で、もう1人の方がサビキでマイワシを大量捕獲されているじゃありませんか!!
タモ網のおっちゃんに挨拶をして隣に入らせてもらいました。
タモ網のおっちゃんはもう、帰り仕度に入っていましたが「これ使わんか?こっちの方が早いで!!」としきりにタモ網を勧めてくれますが、丁重にお断りしてサビキを始めました。
当然ですが、爆釣です!!
多ければ4連、5連と掛かります!!
面白いように釣れ続けたマイワシですが、16時半くらいから急に釣れなくなってしまいました。
もう1人のサビキのおっちゃんの方もほとんど釣れなくなったので、ここで納竿としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/708e235ff30a1556980281460a86f455.jpg)
マイワシを持ち帰る時はクーラーに袋に入った氷を多めに用意し、そこに海水を入れておいて、釣れた時もなるべく魚を触らないようにしながらその氷海水に放り込みましょう!!
帰ってから超めんどくさかったですが、マイワシとアジを刺身と天ぷらにして美味しくいただきました。
残った魚達はうちのフィダルゴ達の餌用に小まめにパッキングして冷凍庫に放り込みました。
年も明けて、昨日(1月23日)の情報でも、まだ場所によっては神戸方面でマイワシが釣れてるそうですので、狙ってみてはいかがでしょうか?