やっと仕事が休みになった1月11日にワープゾーンさんに、お願いしまして2013年の初釣りに行ってきました!!
この時期の日本海は何が気になるって、まず、天候ですよね?
この時も9日10日は冬型の気圧配置になり雪&北風で海は時化て、出船出来なかったようでした。
また、正月明けの平日ということもあり、人数が集まるかも微妙でした。
前日の出船確認の電話を入れたところ
山本船長「明日は出ますよ!」
私「明日は何人の予定ですか?」
山本船長「明日は人数少なく、今のところ2人の予定です」
私「えっ!そうなんですか、よろしくお願いします」
てな訳で船は出るようですが、2人で出して採算合うのかな~?
さて、当日ですが、いつも通りワクワクしてあまり眠れず、少しお酒を呑み過ぎてしまい、目覚ましの鳴った4時には少し気持ち悪し、、、。
「う~ん、ちょっとマズいな~。 まっ、船が出るまでは、後4時間あるし、それまでには復活するでしょう!!」
道が雪の影響を受けている場合を考慮して4:50に出発!
途中のローソンで食料を買込み、西宮北インターから舞鶴若狭自動車道、綾部宮津道路を通り、宮津天橋立で高速を下ります。
途中、雪が降り、少し白い所もありましたが、問題無く高速は走行出来ました。
因みに、この時間だと高速料金はETC割引もあって軽自動車だと1.500円でした!!
帰りも、どういう割引があるのかは良く分かりませんが、やっぱり1.500円でした。
私は、釣行を計画する時にどらぷらの “高速料金・ルート検索” を利用します。 なかなか便利ですよ!!
心配していた雪は下道でも問題無く、6:30頃に田井宮津ヨットハーバーに到着しました。
しばらく仮眠をとったりして、7:30頃に山本船長登場!!
田井宮津ヨットハーバーにはちゃんとしたトイレも完備されていますので、出船前に気持ちよく用を足し、荷物を運び入れて8:00に予定通り、出航となりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/2a7f8146ff94b73243173a87b4b61510.jpg)
けっきょく、本日は私を入れて4人のお客さんで北斗号で一路、北に向かいます。
思っていたよりも風は吹きませんが、やはり、うねりはそこそこ残っています。
「あっ、やっぱり、少し気持ち悪いな。排気ガス吸ったり、下、向きすぎないように気を付けよう、、、。」
もう、何年も前に一度、友達のお誘いでワープさんにはお世話になりましたが、今回の北斗号は初めて乗りました。
北斗号のキャビンが禁煙なのは煙草を吸わない私には助かりました!!
あの体調でキャビンが煙だらけになっていたら、釣りをする前にダウンしていたかも!?
小一時間走り、冠島の南辺りに到着しました。
山本船長「はい、まずはハマチポイントです。 水深50m、やってください!!」
私は前に明石で使った110gのジグ↓を遠投しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/e91e5e898c8209e72494d817d5cebebd.jpg)
着底から高速巻&ジャークすると1投目からハマチゲット!!
さすがに1投目から釣れると気分良いです!!
2投目は外したものの3投目、4投目とハマチが釣れます!
他の人達もハマチを釣りまくってハマチ祭り開催です!!
私はハマチは3匹いたらいいので、他の魚が釣れないかとインチクを投入します。
底を叩いたり、スロージャークを試しますが、反応無く、着底後に早巻きして漂わせますとハマチが喰ってきます。
2匹のハマチをインチクで上げてリリースしたところで
「ハイッ!お土産も確保出来ましたので大物狙いに移りましょう」
とのアナウンスが入り移動です。
途中、すぐの瀬でヒラマサ狙いで1流しだけしますが、すぐに大移動です。
白石まで行くのかと思いましたが、そこまでは走りません、詳しくは分かりませんが、大グリってとこなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/63ec4c48c496b86e816aaf4d789cd357.png)
「はい、ここではメジロ、ブリ狙いです。 針やラインも強めのものを使ってください。 水深は80m~90mくらいですが、ジグは180gくらいはあったほうがいいです。」
おおぉ~、なんて丁寧なアナウンスなんだ!!親切な船やな~。
まずは、ヒラジグラ ロング 230g ゴールドグリーンを投入、その後、フィッシングマックスが出しているBLADEの180g ピンクシルバー↓をベイトタックルでしゃくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/e553a9673cddf7a53e2a8b888cc44c04.jpg)
しかし、このジグは安いのになかなかいいです!!
仕上がりも綺麗ですが、フォールの時に水平に近い姿勢でヒラヒラヒラヒラとフラッシングしながら落ちていきます。
その為、重さの割にフォールには時間がかかりますが、その後のしゃくりでもかなり抵抗感がありますので、良く動いていそうです。
良く動く=引き重りするのですが、特に潮があまり動いていない低活性の時にはこのようなジグを頑張って動かした方が波動を起こして魚のスイッチを入れてくれるのでは?と私は思っています。
ただし、180gとなると、かなりパワーのあるタックルでないとキビキビ動かせないのと、とても体力をを必要とする釣りなんですけどね(汗
さて、そうこうしていると、私の右となりの方にHIT!!
上がってきたのは65cmくらいのメジロでした!!
「これはネット要るんでないの?」と思っていると「ヨイショッ!」っと抜き上げました!!
これは私もガンバらねば!!っとテンションが上がって巻いていると、リールに違和感が!?
ん?なんや、えらいガタツクな? と思っていると
スポッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/3192f59c23dc2ae570e5c8db74f6d382.jpg)
まあ、年代物のリールやし、こんなこともありますわな(汗
それで、BLADEをステラ10000にゼナックのFOKEETO FS53-12 という遠征タックルに付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/8e2cd9225cd8bff3771e72ac6d4ac713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/ff6c4caace603265ac78f63bd734b0a9.jpg)
このタックルもずいぶん前に沖縄だったかトカラだったかの遠征に行く時に買ったもので、ま~重いのです(汗
しかし、この日はこのタックルで頑張りました。
着底後、5m~10mを早引きかハイピッチワンジャークで巻き、その後はロングジャークからストップやストップ、ジャーク、ジャーク、ストップ等の変則ジャークを入れます。
すると底から30mくらいしゃくったあたりのストップで魚信が!!
せっせと巻きますが「これはメジロでしょう!!船長、タモ!」と思って船長を見ますと、お電話中(涙
もう、ほとんど上がってきたところで、ようやく船長に気付いてもらえました。
しかし、船長は魚を見ると「抜き上げましょう!!」
「えっ!まじっすっか! ま、そういえば、さっきのメジロも抜き上げてはったもんね。」
「よ~いしょ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/77c48b7d23180947bf41421e6c5725dd.jpg)
めでたく62cmのメジロをゲットできました!!
最近、ハマチでも丁寧にタモ入れする明石に慣れていたので、メジロぶち抜きは新鮮でした。
その後、右隣りの方と私がハマチを1匹づつ上げて、また右隣りの方の竿が曲がります!!
今度は船長もタモ入れします。
上がってきたのはブリには少し足りないメジロ大でした!!
その方は着底後5m~7mくらいを早巻きした後、非常に綺麗なミドルジャークで誘っておられました。
船を入れ直して「良い反応出てますよ~ HITしそうですよ~」
よっしゃっ!HIT!
同じタックルで同じ感じでしたが今度は底から10m程で喰ってきました。
今度は私もタモ入れしてもらい、68cmのメジロでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/62f386f92c3f2f3ceb12c9e520e8bc4e.jpg)
その後、もう一度私にHITしましたが、痛恨のバラシ。
そして、さらに私にHITしました!
しかし、引きが違う?
急に軽くなったり、また引いたり。
船長「付いてます?」
私「はい、付いてます!」
上がってきたのは80cmのサワラ!それで、喰い上げていたのか!!
そのまま、ぶち抜きました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/4c1970ca194affe519f708259348c2ce.jpg)
その後、ヒラマサ狙いに行きましたが、私がハマチを1匹上げたのと、インチクで当たりが2回あったのみで、最後の大物狙いに行きました。
山本船長は何カ所もポイントを回ってくれましたが、何も起こらず、フィニッシュとなりました。
終わってみればメジロ×2、サワラ×1、ハマチでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/1e66fc6cef1282b754fc291bdd11fb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/5e90e81176b9d465928b9730f9743c18.jpg)
けっきょく、この日は私は知る限りではこの界隈のジギング船で出ていたのは私達の他はハピネスが1隻のみ。
ハピネスに何人乗っていたのかは分かりませんが、日記を見るとハマチ以外はメジロが1匹となっておりましたので、なかなか、難しい日であったのかな?と思います。
家で魚を捌きましたが、やはり、メジもサワラもハマチも胃袋の中は空っぽでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/4d64dd7f22d23132bb1c830808b7cc26.jpg)
今回、私が船中で当たりが多かった理由はBLADEというアピール度の高いジグをオーバーパワーと思われるタックルで根性で動かし続けたことが、良かったのかな? っと思っています。
まあ、真相は分かりませんが、私のやり方は、おそらく、ハピネスに乗っていた方達も近いことはしていなかったのではないかと(っていうか、普通はしませんよね)
しかし、竿はもう少しライトなものを仕入れねば、、、。
もの凄~く疲れましたが、2013年の初ジギングは、納得の楽しい釣行でした!!
↓ポチッとお願いします!!
この時期の日本海は何が気になるって、まず、天候ですよね?
この時も9日10日は冬型の気圧配置になり雪&北風で海は時化て、出船出来なかったようでした。
また、正月明けの平日ということもあり、人数が集まるかも微妙でした。
前日の出船確認の電話を入れたところ
山本船長「明日は出ますよ!」
私「明日は何人の予定ですか?」
山本船長「明日は人数少なく、今のところ2人の予定です」
私「えっ!そうなんですか、よろしくお願いします」
てな訳で船は出るようですが、2人で出して採算合うのかな~?
さて、当日ですが、いつも通りワクワクしてあまり眠れず、少しお酒を呑み過ぎてしまい、目覚ましの鳴った4時には少し気持ち悪し、、、。
「う~ん、ちょっとマズいな~。 まっ、船が出るまでは、後4時間あるし、それまでには復活するでしょう!!」
道が雪の影響を受けている場合を考慮して4:50に出発!
途中のローソンで食料を買込み、西宮北インターから舞鶴若狭自動車道、綾部宮津道路を通り、宮津天橋立で高速を下ります。
途中、雪が降り、少し白い所もありましたが、問題無く高速は走行出来ました。
因みに、この時間だと高速料金はETC割引もあって軽自動車だと1.500円でした!!
帰りも、どういう割引があるのかは良く分かりませんが、やっぱり1.500円でした。
私は、釣行を計画する時にどらぷらの “高速料金・ルート検索” を利用します。 なかなか便利ですよ!!
心配していた雪は下道でも問題無く、6:30頃に田井宮津ヨットハーバーに到着しました。
しばらく仮眠をとったりして、7:30頃に山本船長登場!!
田井宮津ヨットハーバーにはちゃんとしたトイレも完備されていますので、出船前に気持ちよく用を足し、荷物を運び入れて8:00に予定通り、出航となりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/77/2a7f8146ff94b73243173a87b4b61510.jpg)
けっきょく、本日は私を入れて4人のお客さんで北斗号で一路、北に向かいます。
思っていたよりも風は吹きませんが、やはり、うねりはそこそこ残っています。
「あっ、やっぱり、少し気持ち悪いな。排気ガス吸ったり、下、向きすぎないように気を付けよう、、、。」
もう、何年も前に一度、友達のお誘いでワープさんにはお世話になりましたが、今回の北斗号は初めて乗りました。
北斗号のキャビンが禁煙なのは煙草を吸わない私には助かりました!!
あの体調でキャビンが煙だらけになっていたら、釣りをする前にダウンしていたかも!?
小一時間走り、冠島の南辺りに到着しました。
山本船長「はい、まずはハマチポイントです。 水深50m、やってください!!」
私は前に明石で使った110gのジグ↓を遠投しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/e91e5e898c8209e72494d817d5cebebd.jpg)
着底から高速巻&ジャークすると1投目からハマチゲット!!
さすがに1投目から釣れると気分良いです!!
2投目は外したものの3投目、4投目とハマチが釣れます!
他の人達もハマチを釣りまくってハマチ祭り開催です!!
私はハマチは3匹いたらいいので、他の魚が釣れないかとインチクを投入します。
底を叩いたり、スロージャークを試しますが、反応無く、着底後に早巻きして漂わせますとハマチが喰ってきます。
2匹のハマチをインチクで上げてリリースしたところで
「ハイッ!お土産も確保出来ましたので大物狙いに移りましょう」
とのアナウンスが入り移動です。
途中、すぐの瀬でヒラマサ狙いで1流しだけしますが、すぐに大移動です。
白石まで行くのかと思いましたが、そこまでは走りません、詳しくは分かりませんが、大グリってとこなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/63ec4c48c496b86e816aaf4d789cd357.png)
「はい、ここではメジロ、ブリ狙いです。 針やラインも強めのものを使ってください。 水深は80m~90mくらいですが、ジグは180gくらいはあったほうがいいです。」
おおぉ~、なんて丁寧なアナウンスなんだ!!親切な船やな~。
まずは、ヒラジグラ ロング 230g ゴールドグリーンを投入、その後、フィッシングマックスが出しているBLADEの180g ピンクシルバー↓をベイトタックルでしゃくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/e553a9673cddf7a53e2a8b888cc44c04.jpg)
しかし、このジグは安いのになかなかいいです!!
仕上がりも綺麗ですが、フォールの時に水平に近い姿勢でヒラヒラヒラヒラとフラッシングしながら落ちていきます。
その為、重さの割にフォールには時間がかかりますが、その後のしゃくりでもかなり抵抗感がありますので、良く動いていそうです。
良く動く=引き重りするのですが、特に潮があまり動いていない低活性の時にはこのようなジグを頑張って動かした方が波動を起こして魚のスイッチを入れてくれるのでは?と私は思っています。
ただし、180gとなると、かなりパワーのあるタックルでないとキビキビ動かせないのと、とても体力をを必要とする釣りなんですけどね(汗
さて、そうこうしていると、私の右となりの方にHIT!!
上がってきたのは65cmくらいのメジロでした!!
「これはネット要るんでないの?」と思っていると「ヨイショッ!」っと抜き上げました!!
これは私もガンバらねば!!っとテンションが上がって巻いていると、リールに違和感が!?
ん?なんや、えらいガタツクな? と思っていると
スポッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/3192f59c23dc2ae570e5c8db74f6d382.jpg)
まあ、年代物のリールやし、こんなこともありますわな(汗
それで、BLADEをステラ10000にゼナックのFOKEETO FS53-12 という遠征タックルに付け替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/43/8e2cd9225cd8bff3771e72ac6d4ac713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/ff6c4caace603265ac78f63bd734b0a9.jpg)
このタックルもずいぶん前に沖縄だったかトカラだったかの遠征に行く時に買ったもので、ま~重いのです(汗
しかし、この日はこのタックルで頑張りました。
着底後、5m~10mを早引きかハイピッチワンジャークで巻き、その後はロングジャークからストップやストップ、ジャーク、ジャーク、ストップ等の変則ジャークを入れます。
すると底から30mくらいしゃくったあたりのストップで魚信が!!
せっせと巻きますが「これはメジロでしょう!!船長、タモ!」と思って船長を見ますと、お電話中(涙
もう、ほとんど上がってきたところで、ようやく船長に気付いてもらえました。
しかし、船長は魚を見ると「抜き上げましょう!!」
「えっ!まじっすっか! ま、そういえば、さっきのメジロも抜き上げてはったもんね。」
「よ~いしょ!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/77c48b7d23180947bf41421e6c5725dd.jpg)
めでたく62cmのメジロをゲットできました!!
最近、ハマチでも丁寧にタモ入れする明石に慣れていたので、メジロぶち抜きは新鮮でした。
その後、右隣りの方と私がハマチを1匹づつ上げて、また右隣りの方の竿が曲がります!!
今度は船長もタモ入れします。
上がってきたのはブリには少し足りないメジロ大でした!!
その方は着底後5m~7mくらいを早巻きした後、非常に綺麗なミドルジャークで誘っておられました。
船を入れ直して「良い反応出てますよ~ HITしそうですよ~」
よっしゃっ!HIT!
同じタックルで同じ感じでしたが今度は底から10m程で喰ってきました。
今度は私もタモ入れしてもらい、68cmのメジロでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/62f386f92c3f2f3ceb12c9e520e8bc4e.jpg)
その後、もう一度私にHITしましたが、痛恨のバラシ。
そして、さらに私にHITしました!
しかし、引きが違う?
急に軽くなったり、また引いたり。
船長「付いてます?」
私「はい、付いてます!」
上がってきたのは80cmのサワラ!それで、喰い上げていたのか!!
そのまま、ぶち抜きました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/4c1970ca194affe519f708259348c2ce.jpg)
その後、ヒラマサ狙いに行きましたが、私がハマチを1匹上げたのと、インチクで当たりが2回あったのみで、最後の大物狙いに行きました。
山本船長は何カ所もポイントを回ってくれましたが、何も起こらず、フィニッシュとなりました。
終わってみればメジロ×2、サワラ×1、ハマチでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0b/1e66fc6cef1282b754fc291bdd11fb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/5e90e81176b9d465928b9730f9743c18.jpg)
けっきょく、この日は私は知る限りではこの界隈のジギング船で出ていたのは私達の他はハピネスが1隻のみ。
ハピネスに何人乗っていたのかは分かりませんが、日記を見るとハマチ以外はメジロが1匹となっておりましたので、なかなか、難しい日であったのかな?と思います。
家で魚を捌きましたが、やはり、メジもサワラもハマチも胃袋の中は空っぽでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d2/4d64dd7f22d23132bb1c830808b7cc26.jpg)
今回、私が船中で当たりが多かった理由はBLADEというアピール度の高いジグをオーバーパワーと思われるタックルで根性で動かし続けたことが、良かったのかな? っと思っています。
まあ、真相は分かりませんが、私のやり方は、おそらく、ハピネスに乗っていた方達も近いことはしていなかったのではないかと(っていうか、普通はしませんよね)
しかし、竿はもう少しライトなものを仕入れねば、、、。
もの凄~く疲れましたが、2013年の初ジギングは、納得の楽しい釣行でした!!
↓ポチッとお願いします!!
ヒラマサは欲しかったですね~。
前に釣ったの、もう3年くらい前なんで、味を確認したかったです。
次は何釣りにいこうかな???