BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

怖い口

2011-05-30 17:29:00 | パクー
 猫屋さんに長期在庫となっていた “タイガードルフィン パクー トカンチンス” が、けっこう綺麗に発色していましてので、連れて帰ってきました!!








 サイズは20cm弱ってところです。








 とにかく、口が怖いんです(汗

 パクー友達とはコイツのことを「悪魔のような口のパクー」と呼んでいます。

 パクーは水槽に入れてしまうと写真を撮るのが大変なので最近はズボラして袋写真ばっかりですね、、、(汗

 さて、このパクーですが “パクー クルビテ” ってやつで間違い無いと思いますが、強烈な顔のわりには、さほど凶暴ではなさそうですね。

 “タイガードルフィン パクー トカンチンス” で入ってくる魚にも2タイプいるような気がします。

 1タイプはこの個体のように凶暴な口になる「大口タイプ」でもう1タイプが、そこまで口の大きくならない「小口タイプ」に分類できるような気がします。

 それとも、「小口タイプ」も成長したら口が大きくなるのかな~?

 はじめ、雄が大口になるのかと思いましたが、雌でも大口タイプはいますので、雄雌の差ではないですね。

 あと、この個体のように頬が赤くなる個体と、ならない個体の差はなんなんでしょうか?

 本当に謎多き魚、パクーは面白い魚です!!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (kingyoman13)
2011-05-30 18:26:02
タイガードルフィンパクー、いい魚ですね。
初めて見たときは、少し笑っているように見えました。これは、レッドチークと言われるタイプですか?
大きくなったら迫力がありそうですね。
私も、いつか欲しいのですが、妻に釘を刺され中なので、少しおとなしくしているところです。
ドルフィン系の気性は、激しいのでしょうか?顔つきは、ヤンチャそうですね。

kingyoman13

返信する
kingyoman13さん>そうですね、いわゆる「レッドチーク」です! (balsa666)
2011-05-30 18:41:16
 うちにはこのタイプのパクーがトカンチンス産3、オーレン産1、シングー産1おりますが、シングー産のパクーが他魚の背鰭の先を齧る癖がありますが、それ以外はトラブルは今のところありません。

 いわゆる「ドルフィン パクー」であるOssubtus xinguenseは飼ったことはありませんが、とんでもなく悪いそうですね。
返信する
balsa666様 (kingyoman13)
2011-05-30 19:19:36
Ossubtusは、今、一番欲しいパクーです。
その昔、飼育していましたが、確かに、10cmを越える辺りから、チョッカイが酷くなりました。
最近は、入荷ないのでしょうか?
kingyoman 13
返信する
そうですね、私がパクーを飼い始めてからは見たことがありませんし、入荷情報も聞きませんね。 (balsa666)
2011-06-01 13:41:19
やはり、シングー産のパクーは入荷しにくいのでしょうね。
返信する

コメントを投稿