最近、コロンビア ジャイアント パクーの一匹がちょっと、えぐい位に色が乗ってきました!!



なかなかなもんではないでしょうか?
背鰭のひらひらは他魚に齧られたようで、少し欠損しましたが、素晴らしい発色に思わず見入ってしまいます。
しかし、もう一匹のオスはなぜか、色も上がらず、背鰭も伸びません、なんでだろう??




なかなかなもんではないでしょうか?
背鰭のひらひらは他魚に齧られたようで、少し欠損しましたが、素晴らしい発色に思わず見入ってしまいます。
しかし、もう一匹のオスはなぜか、色も上がらず、背鰭も伸びません、なんでだろう??

本等でも本当に発色した状態のパクーが紹介される事はあまり有りませんので、パクーの魅力を知らない方がほとんどなのが現状でしょうね。
とっても良い目の保養になりました。
kingyoman13
見ればみるほど素晴らしいです(^з^)-☆
ミロソマとアイスポットもいい色出てますね~
うちにはカウア系のパクーがあとオーレン産が2匹とシングー産1匹とトカンチンス産が2匹居ますがこんな発色はコイツだけです。
オレンジキャットさんがパクーを強化するのを楽しみにしています(笑
コレとほぼ同じ感じでの発色です♪
イイですね!!(≧∇≦)b
でも、何故もう一匹は色が出ないのでしょうかね?
単なる個体差なのでしょうけど、差がありすぎですね~。。。
どこかのブログでも派手なパクーが写っていたのを見た事があります。
発色の差はどうなんでしょうね?
いつかはもう一匹も綺麗になるのかな~?