BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

偏食パクー

2011-02-10 13:45:00 | パクー




 この “ミロソマ デュリベントレ” は佐野さんで6cm位のサイズの時に導入しました。

 当初、900×600×600のパクー育成水槽に15匹くらいのパクーと一緒に泳がせていたのですが、あまり餌を食べないのです。

 他のパクーには “おとひめ” “金魚の餌” “咲きひかり 胚芽入” “テトラフィン” なんかをあげていたのですが、たまにテトラフィンを口に入れて、すぐにプッと吐き出したりで、ぜんぜん、お腹が膨らみません。

 既にいたアウレアムとデュリベントレは「コイツら、大丈夫か?」って心配になるくらいパンッパンになるまで、食べるのに、この子はどんどん痩せてペラペラになってきました、、、。

 気の強いパクーも同居しているのが原因かと思い、この子だけを別水槽に移したのですが、やっぱり、あんまり食べません。

 「このままいったら落としてしまうかもしれないなぁ」と心配になてきましたが、ある時、クリルの最後に残る小片を餌金にあげるつもりであげたところ、食べはじめました!!

 それで、クリル小さめにしてあげると、かなりむしゃむしゃと食べてくれ、うちに来てからはじめてお腹が膨れているのが確認できました!!





 今では、サイズも11cm位にまで成長し “咲きひかり 胚芽入” も食べるようになりましたが、おとひめは全然食べません。

 パクーも種類、個体によって嗜好が違うのは分かっていましたが、命にかかわるほどまで腹ぺこなのに、食べない頑固者もいるんですね~!


 ちなみに、最近、 “コロンビア ジャイアント パクー” の♀が、ナマズにあげる冷凍ワカサギを食べるようになりました。




 冷凍ワカサギを頭からバリバリ食べる姿はちょっと怖いです(汗



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかさぎも食べるんですね (じい)
2011-02-10 18:53:30
現地のピラニアが肉に群がる動画を見てたら、パクー等のカラシンもピラニアと同等かそれ以上の数いました。

それを考えると肉も食べるのが普通なんですね。
返信する
じいさん>パクーにハツを与えてる方も居ますので、けっこう肉や魚も食べるようです。 (balsa666)
2011-02-11 11:05:29
ただ、種類によって肉食に偏っているのと、そこまででないのとに分かれますね。
カウア系やミロソマ、ミカンスなんかはクリルを与えた時も食いつきが違います!!
返信する
ミロソマいいですな~~ホッしい (名無し)
2011-02-13 02:51:03
レアですよね 通販でもうってません
返信する

コメントを投稿