900水槽の近況です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/04e42f19e9970b0a2f0512f388f8a012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/5aee8d907102acf43fe9dfa79ba9c6f9.jpg)
スポメチ アラグアイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/7bd40460c3c4c0785f7fad1ce1df3f5d.jpg)
6月にFinさんから、やってきたコロンビア レッドフックはこんな感じです。
↓6月の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/fdfec62a457f6650178b692681598ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/168e179989526cbb8d1a8ae41d6e2ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/98/e8b8e6e9ffeca69baa43b3088612141e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/7f986248196bde6778258c30a4e01a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/bbf10e724dad97783896c4bfa4a8caeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/8e76042a1e50621e8ee1d1a248782757.jpg)
一番大きな個体で10cmくらいです。
成長は遅めですね。
それと、尻鰭の変化が少なく、雄雌の判別が、まだ付き難いです。
あとはタパジョスのパクーや南米淡水フグの他、よく分からないテトラ類、それとプレコなんかも増えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/04e42f19e9970b0a2f0512f388f8a012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e7/5aee8d907102acf43fe9dfa79ba9c6f9.jpg)
スポメチ アラグアイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/7bd40460c3c4c0785f7fad1ce1df3f5d.jpg)
6月にFinさんから、やってきたコロンビア レッドフックはこんな感じです。
↓6月の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/16/fdfec62a457f6650178b692681598ca0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/168e179989526cbb8d1a8ae41d6e2ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/98/e8b8e6e9ffeca69baa43b3088612141e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/7f986248196bde6778258c30a4e01a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0f/bbf10e724dad97783896c4bfa4a8caeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f6/8e76042a1e50621e8ee1d1a248782757.jpg)
一番大きな個体で10cmくらいです。
成長は遅めですね。
それと、尻鰭の変化が少なく、雄雌の判別が、まだ付き難いです。
あとはタパジョスのパクーや南米淡水フグの他、よく分からないテトラ類、それとプレコなんかも増えています。