BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

2018.01.21ワープゾーン

2018-01-22 14:58:00 | ジギング
 昨日は島根の龍勢丸さんにジギング・ネギングで予約を入れていたのですが、前日に時化の為、中止しますとの連絡が入ってきました、、、、。


 そこで、色々と考えて、久し振りにワープゾーンさんに乗ってきました!


 田井漁港に着いて、トイレに行ったのですが、すぐ裏に公園の様なものがあり、よく見ると変わった神様が祀られておりました。



 今まで、全然気付きませんでしたが、心の中で今日の大漁お願いしときました。




 今日はけっこう人が多くて、1号艇に10人、そして2号艇に私を含めての6人の大所帯です!!


 釣り座を籤で決めて、私は右の艫から2番目となりました。


 朝は思ったよりも風も波も無い中、1号艇は白石に、我が2号艇は経ヶ岬に向かいました。


 水深30~40mくらいで、船長さんが「トップでも出ますよ!」と言っていましたので、私ともう1名はトップをそれ以外はジギングで探りました。


 ちょっと深いポイントに移ったので私もジギングに変更して気合いでシャクります。


 と、ここでお隣さんが、手を滑らせてタックルを奉納してしまいました!!


 波止釣りのタックルなら沈むのに少し時間が掛かりますが、ジギングタックルは沈むのが早いですね。


 私も咄嗟に竿で引っ掛けようとしましたが、タックルはあっという間にしずんじゃいました、、、、。


 結局ここではジギングの方がホウボウを1匹揚げただけで何も起きないので、白石に移動です。


 最近、絶賛沈黙中との噂の高い白石ですが、誰も釣れていない様で、今日ざっと各ジギング船の釣果情報を確認しましたが、1本のメジロもブリも揚がっておりませんでした(泣


 この日は只でさえ状況が厳しかったのに、イルカまで入って来ていた様で、ここまで丹後のジギング船の釣果情報でメジロ、ブリがUPされていない日も珍しいのじゃ無いでしょうか?


 その後、しばらく白石と周辺をチェックしましたが、全くの無!!!


 私もジグだけでなく、タイラバも落としましたが、根魚すら釣れません。


 そこで、厳しくとも少しは釣れてるという噂の冠島に移動です。


 そこそこの船団が島の近くで出来ていますが、我が2号艇は少し離れて70mラインでハマチを探します。


 しばらくして「やっっと見つけた!!」魚探には、ちょっと浮いた感じの食いそうな反応が!!


 ジグは先週と同じ安物ジグ120g青銀!!


 早速、気合を入れて先週と同じ動きで超早巻きからのジャークからの早巻きからのジャークからのストップでヒット!!


 しかし、程なくして抜けてしまいました。


 そこで、そのまま一度底を取り、同じ動きで、またヒット!!




 船中でのファーストハマチとなりました!!


 その後、もう1本追加して船中もポロポロと釣れて行きますが風がかなり吹いていたので船を建てたところ極端に魚信が減りました。


 そんな状況の中、頑張ってシャクっていたらバキッという音が!!



 私のステラ様のハンドルが金属疲労の為、折れちゃいました、、、、。


 その後、舞鶴港付近のサワラ場で船団が出来ているとの連絡が入り、難しい判断を迫られましたが、船長は「ハマチをもう少し探す」と決めました。


 そして、島をかなり回り込んだ所で素晴らしい反応が!!


 エンジンを切り、ドテラで流し始めると、直ぐにヒット!!


 この日は食いが浅いのか、全体的にバラシが非常に多く私は6ヒット2バラシ4ゲットでした。


 そして私の右で釣っていた方がヒット!!


 巻き上げているうちにリーダー手前くらいでラインがリールに挟まり、巻けなくなっちゃいました(泣


 結局、残りを手で引っ張って無事にランディングしましてが、本日3回目のトラブルでした。


 やっぱり、出がけに変な神さんにお願いしたのが良くなかったのかなぁ???


 そんな中、左大艫のベテランさんは、完全にパターンが嵌った様でブッチギリで掛けまくっていました。


 私はハンドルが折れたので、別のタックルで、スイムライダー180gピンク銀を使っていました。


 ベテランさんは私とは全然違うタイプのジグを使っていましたが、風は強いわ、雨は降るわ、寒いわで近い感じのジグにチェンジする気がしませんでした。


 邪魔臭がらずに、ジグをチェンジしてたら、もう少し釣れたかも知れませんね???


 そして、最後にサワラチャレンジです!!


 結構良い反応が出てるのですが、なかなか釣れません。


 そんな中、着底後、ワンピッチで2回シャクったとこでなんかヒット!!


 全然引かん???



 揚がってきたのは綺麗なレンコダイでした!!


 密かにレンコダイ釣ったの初めてだったのでけっこう嬉しかったです。


 その後、右の方がサゴシをゲット!!


 そして私もサゴシをゲット!!




 サワラ、サゴシは船内この2本のみで終了となりました。


 船長、遅くまで有難うございました!!





 大変に厳しかったこの状況でこんだけ釣れれば上等でしょう!!




 帰ってから、速攻でサゴシを炙りとバター焼きにしました!!



 釣ってから3時間しか経っていないサゴシの炙りは身が非常にしっかりしていて絶品でした!!


 あと、すべての魚の胃袋ですが、全て空っぽでした。


 先週のハマチにはシラスが入っていました。







2018.1.14ロックオン

2018-01-18 16:46:00 | ジギング
 1月14日(日)に舞鶴西港から出船するロックオンさんに、初めて乗ってきました!!


 ロックオンさんは白石でのディープタイラバで実績のある船で、私も鯛が釣りたくて調べていたら、評判が良かったので、お願いしました。


 しかし、この前日までは結構な寒波が北陸を中心に来ていたこともあり、1時間ほど余裕を見て出発しました。


 すると案の定、舞鶴道は雪の為に冬タイヤ規制がかかっており、全ての車がパーキングエリヤに入れられて、1台1台タイヤをチェックされました。








 私、ノーマルでしたが、ちゃんと?冬用タイヤ装着確認証をいただきました!


 もちろん、ゆっくりゆっくり安全第一で向かい、無事、舞鶴西港に7時過ぎに到着しました。


 昨日は8人と聞いていましたが、雪道への不安などで4人がキャンセルで、船上は4人体制とのこと。


 釣り座は皆で話し合いとジャンケンで決める制度で、常連優遇の何処ぞの船と違い好感が持てました。


 この日は右側で並んでのドテラ流しで、私は一番前になりました。





 8時に出船ですが、昨日の波が残っており、何処に行こうか皆で相談です。


 冠島のハマチも釣れなくなっていて、白石の青物も今季は数が少なく、鯛も潮がないと厳しい、、、。


 船長も「何処行こう?どうする?」と迷い気味でしたが、なんとか白石には行ける状況とのことで、一路沖の白石を目指すことになりました。


 波の影響で10ノットくらいでの航行の為、めっちゃ時間がかかり、私もちょっと気持ち悪くなってましたが、なんとか無事に白石に到着しました。


 100mラインでシャクっていると、一人の方がオニオコゼを揚げました!!


 その後、鳥山情報が入り、移動、そこで、常連さんがブリを挙げましたが、後が続かず、小移動を繰り返していたところ、冠
島で、ハマチ入れ食いの情報が入ってきました!!


 船長「どうする? 沖の鯛はあんまりみたいやで、青物も交通事故みたいなHITしかないみたいやで。 今釣れてるハマチに行くか?」


 皆で相談の末に、冠島に向かうことになりました。


 冠島に到着後、ハマチの群れを探します。


 船長「よっしゃ、てょっとやって見て!! 55m!!」


 のコールで私は150gの安物ジグ ブルーシルバーを遠投!!


 着底後、一気に超早巻きからのジャーーーークからの超早巻きからのストップ!! 1、2、3HIT!!


 典型的な丹後ジャークで思い通りに掛けることが出来ました!!


 そこからは、良い群れが入っている時は、1投1匹状態でヒットしますが、底べったりの群はどんなに頑張っても誰にも釣れません。


 ただ、この日のパターンは超早巻きだったので、少し厳し目の群では普通の1ピッチジャークでは極端にヒットが少なかったです。

 そうこうしているうちに、白石からか、多くの船が冠島に入ってきました。


 しかし、エライもので、良い群れを見つけられない船は全然釣れないみたいで、釣果は船によってかなりの差があった様です。


 船長が「これはええ群や!! 絶対食うで!!」と言った時は、4人全員の竿がしなったり、久し振りの爆釣を楽しみました!





 船長が「大阪の友達に送るから、15匹はワシにくれ! みんな頑張ってワシの分も釣ってや!!」と劇を飛ばすので、皆んなで大笑いしながら釣り倒しました!!


 その後、少しサワラを探りましたが、こちらは不発で撤収となりました。


 ちなみに私はリリースを含めると26本のハマチを釣ってダントツのハマチチャンピオンでした。





 翌日、捌いてみたら、ベイトはやっぱりシラスでした。


 年末は同じ状況やったのに全然釣れなかったそうで、魚のスイッチはよく分かりませんね???



 今週末には島根の龍勢丸さんでジギング ネギングに行ってきます!!