![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/d45e96c956f2bdc095b77b384907b991.jpg)
お盆休みの後半に、夫婦で信州・安曇野へ一泊二日の小旅行へ行ってきました。
千葉から松本行の特急あずさ号が出ているので、錦糸町から乗り込みました~♪
車でも信州はいけるんだろうけど、お盆の渋滞に巻き込まれたくなくてあえて電車の旅にしてみました。
しかも普段いつも通勤で通り過ぎる駅から、旅立つっていうのがいいね。
特急電車が来るとワクワクします。
このあずさ号の車体、今まで駅で何度も見かけたことがあるのだ。
錦糸町から松本までだいたい3時間20分ぐらい。
東京駅から青森までぐらいだよー。
新宿を通り過ぎ、八王子、大月、甲府と電車は山を潜り抜けて、奥へ奥へ日本のおへそへ向かっていく。
車窓を見てるだけで飽きなくて、緑がきれいで結局一睡もしなかった。
朝は早かったので彼氏は横でグーグー寝てたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/ad8431c075f2df08dc60463b5f598a5c.jpg)
松本駅ではレンタカーを借りました。
やはり地方都市は車が便利です。
安曇野方面へ走ります。
NHK朝の連続小説おひさまの舞台の安曇野。
お日様効果もあってか、町の幹線道路は軒並み渋滞・・・おなかも空いてきたので、先にお昼を食べることに!
お昼はもちろん信州そば。
安曇野郊外の「くるまや」という有名な蕎麦店へ行ってみると、おお、行列!ならんでいるよ。
待つこと40分余りで、中へ入れました。
私たちはてんぷらざるそばを註文♪
すぐに運ばれてきました。
つるつるのおそば、やややわらかいような感じでコシがなかったけど、食べやすくて味が濃厚でした。
やっぱり八重洲の駅そばとはわけが違うわ。
味が深いとうか、ま、十割蕎麦だよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm35.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6e/eafb07871fc19b87a5bed5bda51cd120.jpg)
安曇野と言えば「わさび」の名産地。
水がとにかく冷たくてきれいだからとか。
アルプスの雪解け水だろうね。
周りをぐるりと山々に囲まれた景色はすばらしぃ。
私たちは蕎麦屋を後にし、わさびで有名な「大王わさび農場」へ向かった。
しかし農場へと向かう道は大渋滞。
安曇野の街は小さいので、住宅街を抜けると田んぼの中に細い道路に車がダンゴムシのように続いている。
これじゃー、レンタサイクルのほうがいいかも。
ま、気長に待って進むとなんとか着きました。
駐車場脇にはおひさまで使われた家のセットが残されてたりしました。
後ろで咲くひまわりがまた見事!
ひまわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sunflower.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/097de6b1a93e988b2f6130750da15d90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/c9d06142d19f804406e015433a0f6291.jpg)
このわさび農場で私がやりたかったのはクリアボート。
わさび農場に惹かれた湧水をボートで進むアクティビティ。
しかし私が到着した時間にすでに受付が終了していた。
ががーん、一般客は14時で終了とのこと。
それ以降はツアー客のみらしい。
すっごく残念。
ボートに乗ってる人たちはボートの上から足を湧水に着けて、ぷかぷか浮いててとても楽しそうです。
うらやましかったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/be/0184adb4a0f5fac690a30c69a27cab35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/cdf85b2edd242b7c77c905257d935c7e.jpg)
水車小屋やわさびの栽培風景がまたいい雰囲気です。
水がとてもクリアできれい。
7月末の新潟福島を襲った大雨で、こっちもだいぶやられてしまったのではないかと心配してたのですが、安曇野は大丈夫そうでした。
お水もそんなに濁ってなかったし。
わさびが栽培されてるの初めて見ました。
砂利みたいなとこに水をひいていて流れてて、ほとんど水でわさびって育つのね。
水がきれいじゃないと育たないのかかぁ。
足を水に付けれるとこがあって、やってみたけど。。。めっちゃ冷たかった。
もう最初は冷たくてうれしいんだけど、だんだん痛くなってきてじんじんしてくるの!
この真夏にあれだけの水温ってすごいよねぇ。
ちなみに今回松本駅について思ったのが、風が気持ちいいということ。
青森に空気が似ている。
涼しいのです。
なんというか、湿気がないさわやかさと言うか。
松本も暑いとこなんだけど、それでも木陰とか涼しいです。
やはり湿気がない場所はいいねぇ。
林檎が育つだけあって青森にも似ているのかしら・・・。
②へ続く。