花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サンパチェンスの怪現象

2014年07月19日 | 学校
チームが研究しているサンパチェンスです。
これは珍しく斑入りのきれいな葉をしているタイプです。
みなさんに知ってもらおうと先月植えたのはいいのですが
なかなか雨が降らず、ぐったりしていました。
このまま枯れてしまうのではと心配していると
翌日にはなぜかちゃんと葉も茎もちゃんと戻っています!
こんな不思議な現象に数回遭遇していましたが
先日、偶然その原因を目にしました。
なんとチームの3年生が放課後、水をあげていたのです。
何も言わないのに自主的に管理しているとは驚きです。
ここまで来るともう一人前。
ちょっぴり嬉しくなりました。
そんなメンバーが待ちに待っている体育祭が
明日日曜日に開催されます。
ちょっと天気が気になりますが
みんな一生懸命準備や練習に励んでいます。
コメント (2)

切り戻し

2014年07月19日 | 研究
大きく伸びていたサンパチェンスがずいぶん短くなりました。
これはチームの2年生が水質浄化のために育てているもの。
先日、思い切って枝を切り落としました!
これを摘心もしくはピンチ、または切り戻りといいます。
先端の芽(頂芽)を切り落とすことで
枝についている他の芽(脇芽)を伸ばし花数を増やす園芸技術です。
バイオエンジンの浄化能力は昨年の実験で実証済み。
今年の大きな目標は水上で昨年以上にきれいな花を咲かせること。
そのためには一株当たりの花数が必要と切り戻しをしたのです。
池の設置は今月下旬の予定。
それまでに脇芽を目覚めさせたいと頑張っています。
ところで設置予定の池がある南部町ふれあい公園では
先日、じゃっくど祭という地元のお祭りが開催されました。
地域のイベントからオファーがひっきりなしの郷土芸能部。
たしかこのお祭りでも太鼓演奏を披露したはずです。
みなさんご覧になりましたか?
コメント