花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

障害物競争

2015年06月12日 | 環境システム科
またまた環境システム科の起業チャレンジです。
生徒たちが立ち上げた3つの模擬農業法人には
LED搭載の2段式水耕栽培装置をレンタルしています!
しかしこの優れた装置を使うとどの法人も同じような結果になり、
あまり差がつかないと思ったので、各法人に果菜の栽培も義務づけました。
果菜は葉菜と違って栽培はちょっと難しいもの。
これは起業チャレンジならではのハードルです。
また果菜を栽培する装置は、何種類かあり
3法人が同じタイプの装置にはなりません。
したがって4月に、3法人がプレゼンをして
使いたい装置の取り合いをしました。
プレゼンで欲しい装置を手に入れてもまだ試練は続きます。
この装置には補光するための照明装置が搭載されていないのです。
そのため各法人とも照明装置を取り付ける
アングルを自作しなければなりません。
実はこれも最初から考えていた彼らへのもうひとつのハードル。
未完成の装置をレンタルすることで、工業系のメンバーが
力を発揮できる場面を作ろうというもくろみなのです。
試行錯誤しながら先月完成したある法人の装置がこれ。
工業系の授業で学んだ技術を活かして、
鉄パイプを上手に切断して組み立てています。
このようにひとつひとつハードルを乗り越えながら成長しています。

コメント

大量生産開始!

2015年06月12日 | 研究
とうとう実用化されたバイオエンジン。
すでに6ヶ所に設置されることになっています!
そこで3年生がまずバイオエンジンの大量生産に挑戦しました。
準備された鉢はなんと100鉢。
それも12号という直径30cm以上もある大型サイズです。
そこに植えるサンパチェンスの数も
200株と半端ではありません。
暑い中、3年生5名が協力しながら製作すること1時間30分。
昨年も製作したことがあるため、
手際よく作ってくれました。
とはいっても完成したのはまだ40鉢。
どうやら2年生の手も借りなければならないようです。
コメント