このところチームの2~3年生が協力して
いろいろな場所に水質浄化システムを設置しているので
バイオエンジンの話題が続いています。
さてここは八戸市の三八城公園のひょうたん池!
市役所、公会堂のすぐそばという
まさに市の中心部にある都市公園です。
ここでの最大の設置目的は水質浄化はもちろんですが
美しい景観を市民に提供すること。
つまり水上にきれいな花を咲かせることです。
設置してみましたがなかなかいい感じだとは思いませんか?
ところが事前に市役所で伺った水深よりも
実際の水深の方が 浅いのです。
水深は深いと根腐れが発生しやすくなり
逆に浅すぎると植物に水を供給できません。
チームは水深に合わせて鉢の下に敷く台を
選んできているため、これには困ってしまいました。
さらに池の水を循環させるポンプを動かした直後らしく
水深がどんどん深くなっているのです。
いったい水深何cmになるのかわからないため
とても不安ですが、とりあえず水深10cm用の
台の上に設置してきました。
もし水が少なかったらサンパチェンスが萎れてしまうので
近いうちにまた見に行きたいと思います。
いろいろな場所に水質浄化システムを設置しているので
バイオエンジンの話題が続いています。
さてここは八戸市の三八城公園のひょうたん池!
市役所、公会堂のすぐそばという
まさに市の中心部にある都市公園です。
ここでの最大の設置目的は水質浄化はもちろんですが
美しい景観を市民に提供すること。
つまり水上にきれいな花を咲かせることです。
設置してみましたがなかなかいい感じだとは思いませんか?
ところが事前に市役所で伺った水深よりも
実際の水深の方が 浅いのです。
水深は深いと根腐れが発生しやすくなり
逆に浅すぎると植物に水を供給できません。
チームは水深に合わせて鉢の下に敷く台を
選んできているため、これには困ってしまいました。
さらに池の水を循環させるポンプを動かした直後らしく
水深がどんどん深くなっているのです。
いったい水深何cmになるのかわからないため
とても不安ですが、とりあえず水深10cm用の
台の上に設置してきました。
もし水が少なかったらサンパチェンスが萎れてしまうので
近いうちにまた見に行きたいと思います。