花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

都市公園の景観形成

2015年06月19日 | 研究
このところチームの2~3年生が協力して
いろいろな場所に水質浄化システムを設置しているので
バイオエンジンの話題が続いています。
さてここは八戸市の三八城公園のひょうたん池!
市役所、公会堂のすぐそばという
まさに市の中心部にある都市公園です。
ここでの最大の設置目的は水質浄化はもちろんですが
美しい景観を市民に提供すること。
つまり水上にきれいな花を咲かせることです。
設置してみましたがなかなかいい感じだとは思いませんか?
ところが事前に市役所で伺った水深よりも
実際の水深の方が 浅いのです。
水深は深いと根腐れが発生しやすくなり
逆に浅すぎると植物に水を供給できません。
チームは水深に合わせて鉢の下に敷く台を
選んできているため、これには困ってしまいました。
さらに池の水を循環させるポンプを動かした直後らしく
水深がどんどん深くなっているのです。
いったい水深何cmになるのかわからないため
とても不安ですが、とりあえず水深10cm用の
台の上に設置してきました。
もし水が少なかったらサンパチェンスが萎れてしまうので
近いうちにまた見に行きたいと思います。
コメント (5)

バイオエンジンを探せ!

2015年06月19日 | 研究
南部町のふれあい公園。
2年生がバイオエンジンを設置してくれました。
ここはいつもの池ではなく水路!
ずらりと並んだバイオエンジンですが
奥行きを感じることでき
花が満開になったらちょっと素敵な風景に
なるような予感がします。
来月は名物「じゃっくど祭り」がここで開催されます。
遊びにいった際は、ぜひこのサンパチェンスを
見つけてみてください。
さて今日は農業クラブの壮行式。
県大会に出場する選手のみなさんの発表が楽しみです。

コメント