今年チームは、1年生にも研究する場を提供しています。
チームの温室で植物栽培に挑戦している1年生は全部で8名。
チーム本体10名に匹敵する大人数です。
いろいろ取り組んでいますが、
なかにはあっという間に結果が出てほとんど終了した人もいます!
しかしこの草花を研究している人たちは違います。
今まで実験に使う苗を育ててきましたが、
やっと大きくなったので、先日本格的な実験が始まりました。
光によって草花がどのように育つのかがテーマ。
もちろん来年草花を勉強できる園芸科学科の1年生の研究です。
すでに右側の方が少し大きくなっているのがおわかりですか?
またまた面白い結果を出してくれそうな予感がします。
課題研究の授業がない1年生。
指導は主に3年生が放課後に行っています。
先日も調査方法などを詳しく教えてくれたようです。
今度夏休みになったら、じっくり実験について
情報交換しながらまとめ方を教えようと思います。
チームの温室で植物栽培に挑戦している1年生は全部で8名。
チーム本体10名に匹敵する大人数です。
いろいろ取り組んでいますが、
なかにはあっという間に結果が出てほとんど終了した人もいます!
しかしこの草花を研究している人たちは違います。
今まで実験に使う苗を育ててきましたが、
やっと大きくなったので、先日本格的な実験が始まりました。
光によって草花がどのように育つのかがテーマ。
もちろん来年草花を勉強できる園芸科学科の1年生の研究です。
すでに右側の方が少し大きくなっているのがおわかりですか?
またまた面白い結果を出してくれそうな予感がします。
課題研究の授業がない1年生。
指導は主に3年生が放課後に行っています。
先日も調査方法などを詳しく教えてくれたようです。
今度夏休みになったら、じっくり実験について
情報交換しながらまとめ方を教えようと思います。