花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

手作り実験装置

2015年08月02日 | 研究
数年間に渡ってサンパチェンスを使った空気浄化と
水質浄化に取り組んできたチームフローラフォトニクス。
今度は2年生が新しい実験を開始しました。
この装置にはライトがついていて
波長の異なるいろいろなLEDを照射することができます。
さらに照射しては起きるさまざまな現象を
刻一刻とパソコンに取り込むことができます。
このようにITを使うのも昔からのチームの伝統。
2年生も頑張っています。
さて明日、チームの活動を取材するため
サカタのタネさんがわざわざ関東から来校されます。
そこでチームでは八戸駅のバイオエンジンを
ご紹介したいと考えています。
さて昨日、地元紙にアグリサイエンスが紹介されました。
このようにたくさんのみなさんに
名農の取り組みを知っていただけるのは嬉しいこと。
ぜひご覧下さい!
コメント

新型エンジン「スーパーロータス」!?

2015年08月02日 | 研究
この場所、見覚えありますか?
そうです。先日ご紹介した法光寺です。
山門から逆に階段を見下ろしています。
すると階段を降りると池に橋がかかっていることがわかります。
この池は鯉が泳いでいますが、かなり濁っています。
インターアクトの大会帰り、実は住職様から
この池にバイオエンジンを設置してほしいとの依頼がありました。
何百年も続く古刹に西洋風のサンパチェンスは
ちょっと似合わないのではないかとお話ししたのですが
地元の高校生の素晴らしい活動を応援したいとおっしゃてくださいました。
思いがけないオファーでびっくりしましたが
なんとか実現したいと考えています。
とはいってもサンパチェンスはもういくらもありません。
今年のものになるか不安ですが、
まずは法光寺の池の水質分析を行うことになりました。
将来はお寺にマッチする和テイストの蓮型バイオエンジン
「スーパーロータス」?の開発が求められているようです!


コメント (4)