数年間に渡ってサンパチェンスを使った空気浄化と
水質浄化に取り組んできたチームフローラフォトニクス。
今度は2年生が新しい実験を開始しました。
この装置にはライトがついていて
波長の異なるいろいろなLEDを照射することができます。
さらに照射しては起きるさまざまな現象を
刻一刻とパソコンに取り込むことができます。
このようにITを使うのも昔からのチームの伝統。
2年生も頑張っています。
さて明日、チームの活動を取材するため
サカタのタネさんがわざわざ関東から来校されます。
そこでチームでは八戸駅のバイオエンジンを
ご紹介したいと考えています。
さて昨日、地元紙にアグリサイエンスが紹介されました。
このようにたくさんのみなさんに
名農の取り組みを知っていただけるのは嬉しいこと。
ぜひご覧下さい!
水質浄化に取り組んできたチームフローラフォトニクス。
今度は2年生が新しい実験を開始しました。
この装置にはライトがついていて
波長の異なるいろいろなLEDを照射することができます。
さらに照射しては起きるさまざまな現象を
刻一刻とパソコンに取り込むことができます。
このようにITを使うのも昔からのチームの伝統。
2年生も頑張っています。
さて明日、チームの活動を取材するため
サカタのタネさんがわざわざ関東から来校されます。
そこでチームでは八戸駅のバイオエンジンを
ご紹介したいと考えています。
さて昨日、地元紙にアグリサイエンスが紹介されました。
このようにたくさんのみなさんに
名農の取り組みを知っていただけるのは嬉しいこと。
ぜひご覧下さい!