先日、面白いものを積んでいる軽トラックを発見しました。
農業用のヘリコプターです。
農業では労力を軽減させるために以前から
この大きなラジコンヘリコプターで農薬を散布しています!
しかし1台500万円以上もするらしく
グループで購入したり、JAなどが購入して
面積当たりのいくらというお金をもらって散布しているようです。
おっことしたら大変なことになるのでちゃんと免許もあるとのこと。
見つけたこの日は風もなく散布日和だったようです。
ところで、このところお騒がせのドローン。
1台10万円程度なのでチームも一昨年、サクラソウの自生地撮影のため
購入計画を立てていましたが、風に弱そうなことから断念しました。
でも小型のドローンで農薬散布はできないものかと思っていました。
するとインターネット上ですでに
農薬散布用ドローンが販売されていました。
1haを6分間で農薬散布可能と書かれてありましたが
なんと価格は1台200万円。
せっかくの安価なドローンですが、これでは手が出ません。
ものづくりが得意の方なら自作できそうな農業用ドローン。
環境システム科で挑戦できないものでしょうか?
農業用のヘリコプターです。
農業では労力を軽減させるために以前から
この大きなラジコンヘリコプターで農薬を散布しています!
しかし1台500万円以上もするらしく
グループで購入したり、JAなどが購入して
面積当たりのいくらというお金をもらって散布しているようです。
おっことしたら大変なことになるのでちゃんと免許もあるとのこと。
見つけたこの日は風もなく散布日和だったようです。
ところで、このところお騒がせのドローン。
1台10万円程度なのでチームも一昨年、サクラソウの自生地撮影のため
購入計画を立てていましたが、風に弱そうなことから断念しました。
でも小型のドローンで農薬散布はできないものかと思っていました。
するとインターネット上ですでに
農薬散布用ドローンが販売されていました。
1haを6分間で農薬散布可能と書かれてありましたが
なんと価格は1台200万円。
せっかくの安価なドローンですが、これでは手が出ません。
ものづくりが得意の方なら自作できそうな農業用ドローン。
環境システム科で挑戦できないものでしょうか?