花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

アグリサイエンス2015

2015年08月03日 | 学校
先月下旬、アグリサイエンスが開催されました。
今年は栽培や食品製造、工学系など全部で6コース。
毎年25~40名程度の中学生が参加してくれます。
体験入学とどこが違うのと
不思議に思う方もいるようなので特徴を紹介します。
まず目的がまったく違います。
体験入学は進路選択の参考にしてもらうための学校紹介。
したがって対象は中学3年生です。
ところがアグリサイエンスはとにかく純粋に農学系の学習の
面白さを知ってもらいたいというのが目的。
したがって対象は中学生なら1年生から参加OK。
また学習時間もまったく違います。
体験入学でも農業実習を行いますが全体でわずか1時間。
名農では選んだ学科の2つの類型に触れてもらうため
時間内に2コースを受けてもらっています。
つまり異なる30分の実習を2回体験します。
しかしこれでは時間が短く実習できるものが限られてしまい、
施設見学やちょっとした小さな実験体験となってしまいます。
ところがアグリサイエンスでは1つの実験実習にたっぷり4時間とってあります。
そのためパンなどは生地作りから焼き上げまで体験できます。
省略しない本物を学べること。
これが最も大きな違いであり魅力です。
さて本日、バイオエンジンを視察にサカタのタネさんが来校予定。
いろいろとお世話になっている3年生が対応します。
コメント

IKEA

2015年08月03日 | 学校
すらりと並んだフォトフレーム。
中には先日行われた中学生のための農学講座
「アグリサイエンス」の修了証が入っています。
これを作るのもチームの仕事。
前日出校しては、看板や校内表示などを作りました。
実はこのフォトフレームはIKEAから購入したもの。
IKEA(イケア)はスェーデンの大手家具メーカーで
安価な北欧デザインのインテリアを提供することで人気です。
チームが主催しているアグリサイエンスも
秋に開催されるアグリチャレンジでも
このお洒落なフレームを毎年利用しています。
昨年、チームの3年生に聞いてみたら
このフレームを3つも持っているメンバーがいました。
中学時代にもらったものですが
彼らが名農に入って今度は後輩たちを育てているのです。
今年のチームの2~3年生にも
アグリサイエンス出身者が3名、うれしいかぎりです。

コメント