午前中、製作と試運転を送り返した風力発電チーム。
午後からはとうとう第1回風力発電コンペが開催されました。
ルールは規定時間内にいかにたくさん発電するか。
つまりこれが雷神賞です。
もうひとつはいかに早く発電するか。
こちらは風神賞です。
このふたつの賞を狙い各チーム挑戦しました。
発電データはリアルタイムに会場のスクリーンに映写されます。
ところが始まってみると試運転では回っていた風車が回らなくなったり
逆に本番で突然回りだしたりといろいろなハプニングが続出。
これには会場も大爆笑。
ロボコンのように動き回りませんが、この面白さは想定外。
いつの間にか会場にはたくさんの先生方や
報道関係者が詰めかけていました!
名農初のあらたな学習イベント誕生の瞬間です。
記念すべき第1回の風神賞、雷神賞はいずれも環境システム科の3年生。
中学生も頑張って3位に食い込みました。
生物生産科には田植えやニンニクフェスティバル、
園芸科学科には剣吉商店会と連携して行う緑化活動というふうに
いろいろな学科の行事があります。
ぜひこの「発電王」が環境システム科のイベントとして
今後も定着してほしいものです。
午後からはとうとう第1回風力発電コンペが開催されました。
ルールは規定時間内にいかにたくさん発電するか。
つまりこれが雷神賞です。
もうひとつはいかに早く発電するか。
こちらは風神賞です。
このふたつの賞を狙い各チーム挑戦しました。
発電データはリアルタイムに会場のスクリーンに映写されます。
ところが始まってみると試運転では回っていた風車が回らなくなったり
逆に本番で突然回りだしたりといろいろなハプニングが続出。
これには会場も大爆笑。
ロボコンのように動き回りませんが、この面白さは想定外。
いつの間にか会場にはたくさんの先生方や
報道関係者が詰めかけていました!
名農初のあらたな学習イベント誕生の瞬間です。
記念すべき第1回の風神賞、雷神賞はいずれも環境システム科の3年生。
中学生も頑張って3位に食い込みました。
生物生産科には田植えやニンニクフェスティバル、
園芸科学科には剣吉商店会と連携して行う緑化活動というふうに
いろいろな学科の行事があります。
ぜひこの「発電王」が環境システム科のイベントとして
今後も定着してほしいものです。