花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

世界でいちばん熱い夏

2015年08月07日 | 研究
グーグルとはヤフーなどと同じ
インターネットでいろいろなサイトなどを探す
サービスを提供しているアメリカ企業。
そのグーグルが主催する若者対象の
科学研究支援プログラムが「グーグルサイエンスジャム」です。
今までは被災地の高校生の面白い研究テーマを支援する企画でしたが
今年から全国に枠を拡大し公募しました。
何でも挑戦するのがモットーのチームフローラフォトニクス。
さっそく応募したところ、なんと支援研究に選ばれました。
この企画のユニークなところは全国から選ばれた各チームに
メンター、つまり指導役の大学院生がつくところ。
チームフローラフォトニクスには東北大学の大学院生が
指導役につくことになりました。
いろいろと相談にのってもらいながら11月中旬の発表会を目指すのですが
最初の打ち合わせが今日から日曜日まで2泊3日のスケジュールで
つくばにある高エネルギー加速器研究機構と日本科学未来館で開催されます。
チームが送り込むのは2年生3人組。
関東は猛烈な暑さだと思いますが、そんなに心配はしていません。
なぜなら今年の北国青森も猛暑。
きっと例年よりも体は暑さに慣れているはずです。
暑さに負けず、次の成果につながるような
熱い体験をしてきてもらいたいものです!


コメント

焼け石に水!!

2015年08月07日 | 研究
今年、チームのアップルデザイン製作委員会が
白いりんごを作るために考えたのがこのオレンジ色の袋。
さらに酸化チタンのスプレーも用意しました。
こんな色の袋はあまりりんご畑では
見ないと思いますがそれもそのはず。
これはなんと白桃を作るためのものなのです!
いかに白くするかという努力をされている桃農家。
今回はそんな桃栽培の技術をちょっと試してみることになりました。
さらにこの袋には酸化チタンをスプレー処理しました。
酸化チタンといえば光触媒ですが、
熱を遮断するという効果もあるといわれています。
せっかく作り出したのだから少量でも
毎年違う技術を試しながら白いりんごを作り続けるチーム。
しかし今年の猛暑の前ではこの程度の工夫は
「焼け石に水」かもしれません。
コメント