環境システム科の植物研究グループである
チームフローラフォトニクスは毎年さまざまな学会に参加しています。
発表方法はチームの代名詞であるポスター発表。
原稿を読むだけの発表より数段難しいスタイルですが
その何倍も成長できるので結成した2009年から
積極的に参加するようにしています!
さて今回参加するのは日本景観生態学会。
日本の美しい景観を守るために生態学の視点で考える学会です。
もちろんチームが選んだテーマはご存知サクラソウの保全研究。
どんなディスカッションができるのか今からわくわくしています。
しかしチームを代表して参加するのは2年生。
緊張しないで楽しんでほしいと思います。
さて今回の会場は切符を見てもわかる通り北海道。
酪農学園大学で開催されます。
実はこの春卒業したチームの先輩が
酪農学園大学に入学しました。
したがって今回は学会発表と先輩を訪ねるという2つの目的があります。
先輩も北の大地で頑張っているらしく
後輩も後に続けと張り切っています。
でも一番嬉しいのはこの暑さから逃げられることかもしれません。
チームフローラフォトニクスは毎年さまざまな学会に参加しています。
発表方法はチームの代名詞であるポスター発表。
原稿を読むだけの発表より数段難しいスタイルですが
その何倍も成長できるので結成した2009年から
積極的に参加するようにしています!
さて今回参加するのは日本景観生態学会。
日本の美しい景観を守るために生態学の視点で考える学会です。
もちろんチームが選んだテーマはご存知サクラソウの保全研究。
どんなディスカッションができるのか今からわくわくしています。
しかしチームを代表して参加するのは2年生。
緊張しないで楽しんでほしいと思います。
さて今回の会場は切符を見てもわかる通り北海道。
酪農学園大学で開催されます。
実はこの春卒業したチームの先輩が
酪農学園大学に入学しました。
したがって今回は学会発表と先輩を訪ねるという2つの目的があります。
先輩も北の大地で頑張っているらしく
後輩も後に続けと張り切っています。
でも一番嬉しいのはこの暑さから逃げられることかもしれません。