花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フローラは北をめざす

2016年07月05日 | 研究
環境システム科の植物研究グループである
チームフローラフォトニクスは毎年さまざまな学会に参加しています。
発表方法はチームの代名詞であるポスター発表。
原稿を読むだけの発表より数段難しいスタイルですが
その何倍も成長できるので結成した2009年から
積極的に参加するようにしています!
さて今回参加するのは日本景観生態学会。
日本の美しい景観を守るために生態学の視点で考える学会です。
もちろんチームが選んだテーマはご存知サクラソウの保全研究。
どんなディスカッションができるのか今からわくわくしています。
しかしチームを代表して参加するのは2年生。
緊張しないで楽しんでほしいと思います。
さて今回の会場は切符を見てもわかる通り北海道。
酪農学園大学で開催されます。
実はこの春卒業したチームの先輩が
酪農学園大学に入学しました。
したがって今回は学会発表と先輩を訪ねるという2つの目的があります。
先輩も北の大地で頑張っているらしく
後輩も後に続けと張り切っています。
でも一番嬉しいのはこの暑さから逃げられることかもしれません。
コメント

環境システム科「風力発電コンペ」参加者募集中!!

2016年07月05日 | 環境システム科
8月4日に行われる名農サイエンスに昨年ユニークなコースができました。
それが風力発電コンペ「発電王」です!
風力発電キットにさまざま改良を加え、
発電量を競い合う環境システム科の大会です。
写真は昨年のものですが体育館を使ってとても盛り上がりました。
サイエンスコンペといえばロボコンを思い出しますが
この風力発電コンペも自分のアイデアを試せる面白いイベント。
昨年参加された中学生のみなさんは、学習内容はもちろん
学科の雰囲気を知るうえでもとても有意義だったと話していました。
さて今年もみなさんのご期待に応え、
第2回風力発電コンペが名農サイエンスで開催されます。
参加されたい方はぜひ工学系のコースを選択してください。
優勝カップに名を刻むのは誰でしょう。
締切は11日、みなさんのご応募をお待ちしています。
コメント