花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

くじら餅!?

2016年07月24日 | 
みなさんは「くじら餅」はお好きですか。
調べてみるとこの餅、山形県と青森県で作られているお菓子であることがわかりました!
青森県では久慈良餅とも書いたりしますが
面白いことに山形県では久持良餅と書くそうです。
初めて見たときはクジラの肉が入っているのかと驚きましたが
もち米とうるち米の粉を水で練り、胡桃・砂糖を加えて蒸したお菓子。
クジラ肉は一切入っていません。
おそらく色などがクジラ肉に似ているからこんな名前がついたのではないでしょうか。
資料によると山形県では桃の節句の時期によく作られていたといいます。
そんなお菓子がなぜ青森県にもあるのでしょうか。
そしてどうして他の地域では作られないのでしょうか。
美味しいお餅ですが、謎がいっぱいのお菓子のようです。
さて先日、さらに驚くお菓子を発見しました。
くじら餅風と書かれた蒸しパンです。
確かに色はくじら餅風の薄い赤紫色。
食べてみるとなんとなく風味もくじら餅です。
お餅のようなモチモチ感もありなかなか面白いパンでした。
おそらくこのようなパンも山形県にあるのでしょうか。
見つけたらぜひ食べてみてください。
コメント (2)

名農東京同窓会

2016年07月24日 | 学校
先日、第2農場を歩いていると不思議な看板を見つけました。
それがこれ。観賞用鶏舎と書かれています!
この看板がついている建物は小さな小屋。
今は使われていない物置です。
おそらくこれは名農にかつてあった畜産科のものではないでしょうか。
畜産科は平成3年に閉科した歴史ある学科です。
当時は鶏はもちろん、豚や牛もいました。
動物園のないこの地域では
たくさんの子どもたちが見学に来ていました。
また牛乳は校内で加工され、
名農牛乳として校内で販売されたいたはずです。
この看板は鶏舎は鶏舎ですが観賞用。
肉や卵以外の新しい用途ということですから
きっと畜産科後期のものだと思われます。
さて今年も名農の東京同窓会が上野で開催されます。
もしかしたら畜産科の大先輩も来ているかもしれませんね。
コメント