花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ラベンダーの季節

2016年07月21日 | 研究
ラベンダーといえば北海道富良野の風物詩。
たくさんの観光客が今まさに訪れているはずです!
こちらはチームが昨年から栽培しているラベンダー。
今年も咲き始めました。
残念ながら名農は夏休みに入ったので
誰もその美しい花を見てはくれないのですが
それでも頑張って咲いています。
さてラベンダーは正式には草花ではありません。
育ってくると茎が木質化してくるのでわかると思いますが
なんとシソ科の低木なのです。
したがって多年草ではありません。
さらにバラも草花ではなく樹木。
リンゴやサクラと同じバラ科の樹木なのです。
ラベンダーやバラが樹木で、バナナは草。
なんだかややこしくなってきます。
コメント

日陰のカボチャ

2016年07月21日 | 研究
チームが放任栽培しているカボチャに小さな実がつきました!
このカボチャ、実はお手入れをしないどころか
もっとひどい環境で育てられています。
それは日照不足。
カボチャは1日6時間は日照のほしい陽性植物です。
しかしチームが植えている場所は
本拠地としている馴化温室の北側の空き地。
面積は十分なのですが、温室が東から西に長く建っているので
日中は南側から光が入らず日陰になってしまうのです。
そのためなかなか大きくなりません。
さらに葉の色も悪く果たしてまともな実が出来るかとても不安です。
しかしこれも予備実験のひとつ。
貴重なデータをとっています。
コメント