さてチームが今年、密かに改良を加えているバイオエンジン。
温室での実験でも分析するたびにその効果があらわれてきました。
そこで地元の中学校の設置依頼もあったことから
いよいよ中学校の池を借りて実地試験を行うことになりました!
その名も水質浄化システム「バイオエンジンTYPE3」。
この春卒業し、地元の国立大学に進学したTYPE2を誕生させた
チームの先輩は、昨年の秋のプロジェクト発表会で
すでにTYPE3の誕生を予言していました。
チームの後輩たちはその先輩の意思をついで
現在、TYPE3開発に取り組んでいるのです。
詳しい性能を調査するにはもう少し時間がかかりそうですが手応えも上々。
きっときれいな花と池を生徒たちに提供してくれるはずです。
温室での実験でも分析するたびにその効果があらわれてきました。
そこで地元の中学校の設置依頼もあったことから
いよいよ中学校の池を借りて実地試験を行うことになりました!
その名も水質浄化システム「バイオエンジンTYPE3」。
この春卒業し、地元の国立大学に進学したTYPE2を誕生させた
チームの先輩は、昨年の秋のプロジェクト発表会で
すでにTYPE3の誕生を予言していました。
チームの後輩たちはその先輩の意思をついで
現在、TYPE3開発に取り組んでいるのです。
詳しい性能を調査するにはもう少し時間がかかりそうですが手応えも上々。
きっときれいな花と池を生徒たちに提供してくれるはずです。