花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

BIO ENGINE TYPE3

2016年07月28日 | 研究
さてチームが今年、密かに改良を加えているバイオエンジン。
温室での実験でも分析するたびにその効果があらわれてきました。
そこで地元の中学校の設置依頼もあったことから
いよいよ中学校の池を借りて実地試験を行うことになりました!
その名も水質浄化システム「バイオエンジンTYPE3」。
この春卒業し、地元の国立大学に進学したTYPE2を誕生させた
チームの先輩は、昨年の秋のプロジェクト発表会で
すでにTYPE3の誕生を予言していました。
チームの後輩たちはその先輩の意思をついで
現在、TYPE3開発に取り組んでいるのです。
詳しい性能を調査するにはもう少し時間がかかりそうですが手応えも上々。
きっときれいな花と池を生徒たちに提供してくれるはずです。
コメント

暑熱馴化とは?

2016年07月28日 | 学校
暑熱順化(しょねつじゅんか)とは、
暑さに体が適応した状態のこと。
かつては梅雨の時期に暑さに慣らされていたので
そう簡単に熱中症になることはありませんでした。
しかし最近は梅雨でも冷房を使うことが多いため
体が暑さに慣れない状態で夏を迎えてしまい
体調不良を訴える人が増えているいいます!
暑熱順化されたかどうかを確認する方法のひとつが汗。
汗をかくのが早くなり、またかく汗も
塩分の少ないサラサラとなるとのこと。
今年は猛暑になるといいながら、
まだ本格的な暑さはきていません。
7月中旬の体育祭では雨が降り寒いぐらいでした。
運動部で頑張っている人はともかく
まだ順化できていないも多いと思われます。
さてチームの2年生は全員8月2〜3日は東京で活動します。
西日本ほどは暑くないというものの30℃越えは間違いないでしょう。
7月下旬になって南部町もやっと暑くなってきました。
今のうちに暑熱順化したいものです。
コメント