花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ジンジャーエール!

2016年07月09日 | 環境システム科
実験室でショウガを見つけました!
これは同じ環境システム科の施設園芸研究班、
別名チームLEDの研究題材です。
この研究班もいつも面白い発想で
主に水耕栽培研究に挑戦しています。
今回はいったい何をしようとしているのでしょうか。
年末行われる発表会が楽しみです。
さてショウガは英語でジンジャーですが
飲み物にジンジャーエールというものがあります。
エールというのはビール一種。
つまりショウガ味のビールということになります。
ショウガは体に良いので、昔このようにして
薬代わりとして飲んだといわれ、
今も海外では飲むことができるそうです。
ところがどうでしょう。
今日本で売られているジンジャーエールには
ショウガが入っていません。
風味だけです。
本来の体を温める薬から、風味だけを楽しむ
清涼飲料になってしまったようです。
しかしショウガを使ったジンジャーエール風の飲み物は
誰でも簡単に作ることができます。
インターネットでもレシピが紹介されていますので
ぜひ本物のジンジャーエールを楽しんではいかがでしょうか?
コメント

スタンバイ完了

2016年07月09日 | 研究
見事なサンパチェンスが温室で咲いています。
というか5月下旬からずっと咲き続いています。
これはサンパチェンスの中でも大きくなるタイプ。
チームフローラでは小型のタイプをエアークリーニング用に
そして大型タイプを水質浄化用にと使い分けています。
したがってこのサンパチェンスはバイオエンジン。
このまま使うとTYPE1ですが、
硝化菌ビーズを後で取り付けるだけでTYPE2になります。
このバイオエンジン、地域の方から設置のオファーがあったため
急遽作り上げたものです。
夏休みに入ったら南部町のどこかに
このサンパチェンスが飾られる予定です。
コメント