花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

懐かし?の新京極

2016年11月28日 | 研究
京都大学で開催される科学技術アイデア大会に出場するため
京都に行ったチームフローラフォトニクスの3年生4名。
四条通を歩きながらいろいろお土産を物色しています。
すると通りに直角につながっているアーケード街を発見しました。
小店がたくさん並んでいて活気もあります!
ふと入り口の表示を見てみるとなんと「新京極」。
そういえば昔、新京極は修学旅行の定番で、
高校時代にいったことがある方も多いのではないでしょうか。
しかし現代の高校生には何の魅力も感じないのか
自主見学で新京極にいったという話を聞くことはなくなりました。
せっかくだからと入ってみた新京極。
わずか30分程度の滞在時間でしたが
メンバーの手にはもうお土産袋がぶら下がっていました。
小店が並ぶ通りはついつい買ってしまう魔法がかけられているようです。
コメント

KYOTO と TOKYO ?

2016年11月27日 | 研究
四条通りを歩いているとマルイデパートを発見。
東京ではよく見るので特に驚くことはありませんが
頭が誤作動を起こしています。
東日本に住む私たちはいつもTOKYOという文字を見ます。
したがってこのようなアルファベットの綴りを一瞬でも目にすると
頭のコンピュータはすぐ「東京」と変換してくれます。
ところがこの街では大間違い!
同じTとKとYとOでもこちらはKYOTOです。
したがって目から入ってくるアルファベットで
頭が東京と訳したものを、そんなことはないと理性で
京都と再変換することになるため
いつもの文字認識よりほんの少し時間がかかる様な気がします。
きっと関西の方は東京に来ると
逆の現象が起きているのではないでしょうか。
コメント

フローラ、京に上る

2016年11月27日 | 研究
先週、TEAM FLORA PHOTONICS は京都にいました。
京都大学で開催される科学技術アイデアコンテストの
最終審査会に出場するためです。
新幹線ができたとはいうものの京は遠い都。
出発は早朝となりました!
当日の朝、東北で津波を伴う地震があったため
どうなることかと心配しましたが20分程度の遅れですみました。
おかげで乗り換え時間が7〜8分しかありませんでしたが
そこは少人数のチームだからできる機動力。
なんとか東海道新幹線に滑り込むことができました。
そんなこともありホテルに到着したのは午後15時頃。
翌日は朝から晩まで大会会場にいることになるため
夕方から京都の街を歩いてみました。
ここは暴れ川の鴨川。
上流は賀茂川、途中から鴨川と名前が変わることで有名です。
この日は18℃という暖かさで
たくさんの観光客が川原を散策していました。
コメント

緊急速報「ネギサミット」始まりました!

2016年11月26日 | 学校
放射冷却でぐっと冷えた朝、
名農のグラウンドはこんなにも白い風景となります!
芝に霜が降りているのです。
朝日を浴びて輝く様はまさに朝だけの絶景。
とてもきれいなものです。
ところが日が昇ってくると
あっという間に霜がとけてこの風景は消えていきます。
なんでも美しいものはかない命のようです。
早起きは三文の得といいますが
朝早く登校すると名久井農業高校は
こんな素敵な景色を私たちにみせてくれます。

さて緊急速報があります。
11月26日、27日、
つまり今日と明日の2日間に渡って
東京は大井競馬場において全国ネギサミットが開催されます。
全国から九条や深谷など有名ネギが集まりますが
もちろん名久井農業高校も南部町の方々とともに
自慢の「南部太ネギ」をPRします。
時間は11時から。
お近くの方はぜひご来場ください。
コメント

静かな新旧交代!!

2016年11月26日 | 園芸科学科
このところテレビではプロ野球で現役を引退する選手、
また新しく入団する選手の話題が多くなってきました。
いろいろな業界で新旧交代の時期がやってきているようです。
しかし学校は4月から新しい年度となるため
まだ新旧交代という感じはありませんが、
この園芸科学科の温室は違います!
名農祭まであんなにたくさんあったシクラメンもほぼ姿を消し
今度はいつのまにかサイネリアが温室の主になっているのです。
これは「花の卒業式」といわれる名農の卒業式を飾る花たち。
また近隣の小中学校の卒業式にも花を添えています。
これから3ケ月、農場では気をつかう管理に取り組みます。

コメント