事務所裏には私有地が500坪ほど広がっています。
もちろんそんなには全く必要無かったのですが、もともと分筆されていたのがこの広さで、合計では700坪ほどあります。
この土地を東京に持って行けたら大資産家になれるのに、と思ったりもしましたが無理な話。
細々とですが、ハスカップや行者ニンニクを植えて楽しんでいます。
少し樹木を植えて回廊を造ろうと移住当初から思っているのですが手がまわらず、今頃の季節には腰あたりまで草が伸び始め毎年諦めていました。
でも、今年こそはやるぞ、と強い信念をもって頻繁に草刈りなどを行っていたやさき、近くに住む写真家でオーガニック野菜などを栽培しているTさんが、タラの木が増えすぎて困っている話をブログで見つけました。
「これは譲ってもらえるかも」
早速メールしたら、いくらでも掘り出して良いということになりいただいて来たものです。
タラの木は繁殖力が強いので植える場所を考えた方が良い、というアドバイス通り、隅っこに植えることにしました。
1年で50~60cmは伸びるらしく、来年はもしかしたら美味しいタラの芽をいただけるかも知れません。
一般に出まわっているタラの芽は、挿し木にして収穫するものなので味と香りが今ひとつです。
このタラの木は枝にもトゲがびっしりと生える、文字通りの天然物。
きっと美味しいタラの芽になってくれると思います。
写真は移植したタラの木(右)と、こちらもいただいてきた山ウド。
これらの為にも今期はしっかり管理しないといけないな~。