今日は、時雨景色の寒いお天気。
やはりこの時期、日がささないと寒いです。
秋の深まりと冬の接近が感じられます。
さて、昨日、メダカ水槽で卵らしきものを見つけました。
こりゃ、ついに産卵?
と、思っていました。
しかし、この寒くなってきた時期におかしいだろう。
とも、思っていました。
とにかく期待をしていたのには間違いなし。
親メダカと卵をわけとかねば、ともう一つ水槽を用意し、水温も合わせて準備ok。
まずは親メダカを移動させます。
問題なく移動完了。
続いて、卵は負荷をかけずにそのままで見守っていこう、と決めました。
そして、作業をしていると、ありゃ?
さっきまであった卵がない。
おかしいな?
どこかに漂っていったかな?
よーーーく見ると・・・。
なんと、卵だと思ってみていたのが、ただの水泡。
水泡がたくさん水槽の底に付いていたのでした。
ガックリ・・・。
見る角度によって、キラキラとしていたし、てっきり卵だと思っていたのに・・・。
やはりこんな寒くなってきてからでは産卵はしないようです。
と、言うことで、水槽をきれいに掃除をしました。
そして、ヒーターを設置。
こうすることで、23~24℃の水温をキープできます。
これで、産卵をするか、観察です。
うまくいくといいのになぁ。