もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ちっちゃい長靴と傘

2019年03月16日 | 日記

今日は、朝から自宅勤務。

パソコンに向かい、せっせと仕事。

時折、頭を抱えて思案。

それにしても、頭髪が少ないなぁ。

さて、午後からは、奥さんは研修。

人が集まらないから、動員がかかったようです。

私も誘われましたが、今回はご遠慮です。

留守番の私には、用事を仰せつかりました。

明日、次男がお米をもらいに来るとのこと。

そこで、精米。

それから、先週孫が来た時に、天気が悪かった、そして、家の中からそのまま外へ出ようするので、履きやすいようにと長靴を買ってきました。

それに、傘。

とにかくちっちゃいこと。

ちなみに履物は14㎝。

傘は、35㎝。

気に入ってくれるかな?

さて、ここまで終えたので、RUNへ。

午後からも雨が降ったりしてましたが、何とか回復してきたようなのでスタート。

道端に、つくしを発見。

ちょうど1週間前は、ものすごく冷え込んでいて、霜が降りたり、氷が張っていたのに、しっかりと春に向かってました。

それから、先週は膝が痛くなったので、今回は慎重に。

まぁ、どちらにしてもスローRUNですが。

5キロ地点で、折り返し。

すると、反対に向いたら、思ってもいなかった強風。

向かい風です。

こりゃ、あかん。

琵琶湖も波が・・・。

とにかくまともに向かい風だと、寒いこと。

もちろんスローペースがもっとスローに。

そんなことで、後半は歩きが増えました。

しかし、歩くと寒い。

春は荒れます。

週末ランナーの10.08キロでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から、いよいよ営業開始かぁ~。

2019年03月15日 | 海上釣掘

今日は、良いお天気でした。

しかし、それなりに寒い。

朝なんか、2℃。

真冬です。

日中は、そこそこ暖かくなりましたが、夕方からまた寒い。

この気温差には、参っちゃいます。

今夜からまた下り坂。

荒れ模様とのこと。

そんな変な日が続いていますが、明日の3/16(土) 大安吉日は・・・。

釣堀レインボーの今シーズンのオープン日。

まだ鯛が中心ですが、いよいよまた始まります。

この寒さだし、さてどうなるか?

それでも早く行きたいなぁ。

昨年の11月の下旬を最後にご無沙汰です。

ということで、実は3/29に釣行を予定しております。

そのころには、桜も開花?

暖かくなり、釣果もグングン⤴。

2週間後ですが、ぼちぼち妄想に入りたいと思います。

楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 なごり雪

2019年03月14日 | 日記

今日は宿直明けです。

昨日から、職場のある地域は山間部の為、雪が降ってました。

さすがにこの季節になると、ドカンと積もるほどではありません。

それでも、寒い。

そして、今朝。

外は、真っ白。

朝の早い時刻ですと、道路部分も真っ白。

この前の陽気に惑わされて、冬用タイヤから履き替えた方も多いはず。

こりゃ、危ない。

時間が経つにつれて、道路面は融けました。

それにしても、まだ降ったとは・・・。

ただし、この付近だけで、自宅に帰ると晴れたり曇ったり、小雨だったり。

雪なんて、信じられない、というような感じ。

そのため、帰ってから1台、タイヤ交換。

念のため、私の通勤用の車はまだ未交換にしておきます。

この前の3/8、うっすらと白くなったので、今冬最後のなごり雪と思っていましたが、

続 なごり雪となってしまいました。

桜の開花予報も今年は早まっているというのに・・・。

もう気持ちは春なのに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0.5ポイント、成績アップ!

2019年03月13日 | 健康

昨年の秋から、血糖値・ヘモグロビンA1cの数値がどんどん悪化。

今年に入り、2月に行った時の検査は、目を覆いたくなるような恐ろしい数値。

この場で、とても明らかにすることはできません。

それほどの恐ろしい数値であります。

埼玉の姐さんはじめ、医療関係者の方なら、この数値を見ると、

「こりゃ、あかんわ。」とピンと来るはず。

これは、いかん。

ホンマにいかん。

そこで、1か月後の検査に向けて、ドクターと約束し頑張りました。

おやつを絶つ。

ご飯を減らす。

特に晩御飯は、キャベツなどの野菜が主食としました。

あまりにも極端なことをすると、精神的なストレスがたまるので、おかずは食べてます。

しかし、日々頑張っていても、外食、特に集落の寄り合いなどがあると、食べること、飲むことが出てきます。

これが、要注意。

なるべく意識はしてますが、ダメです。

それでも、普通の日々は、頑張りました。

そんなことで、1か月後の結果です。

ヘモグロビンA1cが0.5ポイント下がりました。

ちょっとホッとしました。

ヨシッ!

このまま頑張り続けよう。

そして、来月どうなっているか?

やはり病状改善、特に糖尿病には服薬・食事・運動の3拍子が必要です。

特に私は、食事療法が一番肝心。

ということで、頑張るぞぉ―――――!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南知多町 ~ 大井漁協へ連絡

2019年03月12日 | 日記

今日のお天気は、午前中は晴れてポカポカ陽気。

しかし、お昼からは、ところによりにわか雨。

虹が出てました。

さて、毎年この時期になると、気になりだし始めます。

それは、潮干狩り。

潮干狩りというと、夏、そんなイメージですが、私は3月下旬から4月上旬に行っています。

行先は、決まっています。

愛知県知多半島先端にある南知多町。

そこの「鳶ガ崎潮干狩り場」です。

運営は、大井漁協がされています。

今年は、いつから開始かな?

休みの都合もあるしなぁ。

ということで、電話を入れました。

すると、今のところ未定とのこと。

ありゃ、まぁ。

まだ潮の加減が悪くて、試し掘りができていない。

そのため、開催が未定とのこと。

ひょっとすると「不漁」。

このところ愛知県内の潮干狩りは不漁続き。

年によっては、貝の病気などもあり中止になっている潮干狩り場もあります。

鳶ガ崎も中止の年がありました。

そして、近年は、確かに不漁傾向。

以前ですと、掘ったらザクザク。

いくらでも獲れた、そんなときもありました。

しかし、このところは、必死にならないとダメですし、型が小さかったりします。

やはり、海がおかしくなってきているのか?

ということで、4月の上旬の引き潮日での開始を願っておこう。

試し掘りの結果は、20日過ぎとのことです。

また、電話をしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ~、あれから8年かぁ~。

2019年03月11日 | 日記

3.11 テレビでは東日本大震災の話題がたくさん取りあげられています。

あれから、8年も経ちました。

8年も、なのか。

まだ8年しか、なのか。

8年前の6月末から7月上旬の10日間ほど、私は岩手県大槌町にいました。

ボランティアとして、社協の方々と一緒に仕事をしました。

仕事は、避難所やお宅を訪ねて、現状の把握とボランティアなどのニーズなどの調査です。

家族を亡くされたお宅、まだ発見されていないお宅、やっと見つかったのかひっそりとお葬式をされているお宅・・・。

また、復興に向けて頑張っておられる方。

そんな様々な方々と接してました。

とてもとても重いですが、良い経験をさせていただきました。

あの時の大槌町の役場庁舎は先日解体されたとニュースで見ました。

あの10日間、宮古に宿泊し、毎朝津波の爪痕を見ながら山田町を通って大槌町へ車で通ってました。

大槌では、7月時点でまだまだ捜索がされていないところもあり、まだまだ遺体等が発見されていないようでした。

そんな大槌町。

翌年の9月訪ねました。

宮古の同じホテルに宿泊し、山田町から大槌へ。

一年前を思い出しながらです。

そして、社協の方との再会。

吉里吉里海岸の清掃。

1年後の大槌はだいぶ復興というか、整地がされてきていましたが、まだまだ・・・。

そんな思い出深い大槌町。

テレビや新聞で取り上げられていると、しっかり見ています。

様子は相当変わっただろうなぁ。

しかし、人はなかなか戻ってこないとも聞きますし、仮設暮らしの人も残っているだろうし。

長い年月が経っても、まだまだです。

ということで、3.11。

私にとって、忘れることができない日であります。

岩手県大槌町。

また、訪ねてみたいものです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンケイ・ギンケイ&めだかRUN

2019年03月10日 | マラソン・ランニング

今朝は、昨日ほどの冷え込みはないものの、まずまず寒い。

お昼には雨が降るとの予報。

う~~ん・・・。思案。

しかし、思い立ちました。

連続のRUNです。

ただ、昨日から左ひざが痛い。

無理をすると、歩いてでも痛い。

こりゃ、あかんなぁ。

と、用心し、ほとんど歩きになっちゃいました。

まぁ、これも仕方なし。

さて、家を出てからの3キロ手前付近の湖岸。

長い間、ご無沙汰していたので、ご挨拶。

キンケイ・ギンケイです。

まずはキンケイ。

そして、ギンケイ。

どちらもきれいです。

それにしても、今撮っている方角が東で琵琶湖側です。

冬の寒さは大丈夫なのか?と心配してましたが、元気そうです。

寒さには強いのかな?

それからしばらく進みます。

曇りですが、まだ穏やか。

いい景色です。

次のご無沙汰しているところへと進みます。

琵琶湖のほとりに、ケースが置かれてます。

この中を覗くと・・・。

そうです、メダカがいます。

それにしても、冬の間、ほったらかし。

しかし、生存してます。

実にたくましい。

我が家のメダカは、ヒーターを入れて、快適に水温を維持し、エサも与えてました。

しかーーーーし、全滅。

こりゃ、過保護はダメという事かな。

今春、再度メダカに飼育に挑戦予定。

その時には、ほったらかし飼育に挑戦してみようかなと、

されどメダカです。

ということで、ぼちぼち道草。

それと、昨日からの左ひざ痛が相変わらず。

夜にはシップを貼っていたので、少しは楽になったようでしたが、1キロも走れば痛みが再発。

こりゃ、あかん。

仕方なく、歩きが多くなりました。

当分は、無理せずこんな感じで行くことにします。

家に帰ってくると、プーーーーーンといい匂い。

沈丁花です。

だんだんと大きくなってきました。

そして、とってもいい匂いで楽しませてくれています。

春間近です。

そんな11.15キロでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水タラタラRUN

2019年03月09日 | マラソン・ランニング

今日の天気予報は、晴れ。

そして、とっても暖かくなるとのこと。

ヨシッ!

と、奮起しました。

なかなか走れていなかったので、RUNスタート。

しかし、7:00では、無茶苦茶寒い。

車は、ビシッとフロントガラスが凍ててます。

田んぼも霜が降りてます。

とにかく寒い。

道端で梅の花を見つけました。

ちょっといい香り。

こちらの川には湯気が上がってます。

この水はすべて湧き水の為、よく冷え込んでいると、水温が暖かいので湯気が出てます。

この時点で、まだ1キロ。

体も温まりませんし、とにかく寒いので鼻水がダラダラと出ます。

オオバンがいっぱい。

3キロ、体は温まってきましたが、顔や耳が実に冷たい。

田んぼは、まだ凍ってます。

琵琶湖岸に出ました。

お天気はイイのですが、春は霞んでいて、対岸も見えません。

このころで、5キロ。

左ひざがちょっと痛い。

こりゃ、いかんなぁ。

無理せず、歩きへ。

先日、葦焼きが行われました。

また、新しい芽吹きが見られます。

湖岸堤には、ちょこちょこと水仙が咲いてました。

この辺りで8キロ。

膝は相変わらずの為、ほとんど歩きになってます。

やはり、長い間走らず、いきなりは負担がかかります。

これから、いい季節。

ボチボチと頑張りたいと思います。

とにかく 10.14キロでした。

寒かったですが、久しぶりにいい汗かきました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2019年03月08日 | 日記

寒い。

ホンマに寒い。

今日の帰宅時の気温は、1℃。

真冬です。

寒いはずです。

確かに昨日からお天気は荒れていました。

夜には、雷もゴロゴロ。

そして、今朝です。

山は白くなっていました。

職場に着くと、周囲はうっすらと雪が・・・。

まぁ、例年ですとこの時期なら、まだ雪が残っていますが、今年はとにかく暖冬で降りませんでした。

そのため、冬はもう終わった、と気持ちも体も思っていたのに、この寒さ。

堪えます。

ついこの前は、ポカポカ陽気だったのに。

雪とは・・・。

天気予報では、桜の開花予報が出ていて、今春は早くなりそうと言われているのに。

スタッドレスタイヤをぼちぼち履き替えようかと考えていたほどですが、もう少し様子を見ます。

それでも、もう雪は最後かな?

そう思いながら、イルカのなごり雪を口ずさんでいます。

 

汽車を待つ君の横で僕は

時計を気にしてる

季節外れの雪が降ってる

東京で見る雪は・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード、いろいろ・・・。

2019年03月07日 | 日記

今日は、お天気が悪い。

雨、時折みぞれ。

そのため、寒いです。

良いお天気だと、ポカポカ暖かいし、今日みたいな日だと、実に寒い。

三寒四温と言いますが、天気の変化が激しいと、身体がついてきません。

さて、今日のお昼休みのことです。

同僚と話していました。

話題は、昨日のスマホの料金の見直しと機種変更について。

その方は、私と違いしっかりと研究されていて、よく知っておられました。

そんな中、クレジットカードの話となりました。

実は、昨日店頭で、dカードのゴールドカードを勧められました。

ゴールドカードと言えば、実にカッコいい。

しかし、年間費は通常10,000円。

高いです。

そこで、dカードは、ゴールドに変えるとポイントが10倍貯まる。

そのため、私の場合の試算では、ポイントが15000円ほどになるので、年間費よりお得とのこと。

なるほど。

それに、海外旅行保険や空港のラウンジ利用などの特典もあります。

ということで、その同僚はゴールドカードを持っていました。

そこで、私ですが、年会費をポイントで相殺してくれればいいのですが、そうではないし、何よりも田舎ではそのポイントを使えるところが実に少ない。

空港のラウンジも自分一人で利用するのも不便だし、みんなが同じゴールドを持っていないといけない。

まぁ、旅行保険はイイですが・・・。

そんなこんなで、そんなに魅力を感じず、というか邪魔くさくなり、やめました。

ちなみに私の財布の中には、カードがいっぱい。

クレジットカードでも数枚あるし、お店のポイントカードや病院カード、マイナンバーカードなどなどホンマに多いです。

そんなに活用できていないのが実態。

これをうまく活用できるとお得だと思いますが、元来そんなことには無頓着な性分。

きっと得を逃していることも多いと思います。

この辺りが、もっとマメにしていると、無駄も無くなり、お金も貯まるのかも。

イイ活用の仕方、コツがあればなぁ、と思いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ料金の見直し

2019年03月06日 | 日記

今日のお天気は下り坂。

午後4時ころには、ポツポツと降り出しました。

気温の方は、お日様が照っていないのですが、まだ暖かい方です。

さて、スマホ・携帯の料金の見直し案内パンフが届いていました。

もっと安くなるのだろうか?

と、思いながらも、自分がいくら払っているのか、把握できていないが現状。

最近では、料金の通知がペーパーレスで来なくなり、さっぱりと分かりません。

そこで、時間が空いたのでショップへ。

ちなみに私は、docomoです。

最初に携帯電話を持ち出したのが、確か23~4年前。

もちろんdocomoしかありませんでした。

それからなので、長期ユーザーです。

受付を済まし、カウンターへ案内されました。

私に対してのおすすめプランが示されてます。

電話代について、平均的な月の通話料金ですが、これがプラン変更で約1000円安くなります。

仕事中心ですが、そんなに長電話をしないからです。

そして、奥さんのも同じこと。

ただ、おばあさんが一番電話代がかかってました。

まぁ、メールやLINEはせず、分かりやすい電話のみの為です。

仕方がないので、おばあさんは値上げのプラン変更。

まぁ、我が家の3名では、2000円ほど安くなったでしょうか。

儲かりました。

しかーーーし、今使っているスマホについて、2年半ほど使用し、最近では電池の持ちが不安定。

それに、写真が2000枚、動画もあれこれ・・・。

アプリは、ゲームなどをしないのですが、メモリー的には結構使っている。

そんなこんなで、動作的にはぼちぼちストレスを感じてました。

そこで、機種変更。

リクエストは、画面は大きいタイプ。

そして、写真をよく撮る。

この2点で店員さんに勧めてもらいました。

アクオスです。

とにかく写真がスゴイ。

画素数も一番で、実にきれい。

これにします。

あとフィルムは耐久性を考えて、ガラス製。

ついでにケースも衝撃に強いタイプ。

そんなこんなで、もちろん分割払い。

月々にすると、せっかく料金プランを見直した分ほどとなりました。

結局、節約になっていない。

これでは、お金が貯まらないのがわかります。

そんなことよりも、まっさらを持つと気持ちがイイ。

ただし、使い方が・・・。

ぼちぼちマスターしていきますわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹が減る~~。

2019年03月05日 | 食べ物

今日は、いいお天気でした。

仕事で大阪府の貝塚市と大阪市内へ行ってましたが、実に暑いと感じるくらい。

ポカポカ陽気でした。

貝塚で用事を終えて、湾岸線で大阪市内へ。

次の目的地までの間にお昼ごはん。

途中の堺あたりの26号線沿いは、魅力的なラーメン屋さんがあちこちにあります。

う~ん、そそられる。

何度も、入ろうとしましたが、グッと辛抱。

入ればラーメンとライスがついた定食を注文するに決まっています。

そこで、ラーメン店は唾を飲み込み素通り。

ファミレスのビックボーイにしました。

メニューを眺めて、悩んだ挙句に無難な日替わりランチにしました。

そして、私はサラダバー。

もういっちょ、サラダバーとスープバー。

そうこうしていると、メインが登場。

普段なら、カレーライスと行きますが、ご飯はやめて、サラダバー。

ということで、ご飯を食べずに辛抱。

まぁ、野菜をたくさん食べたので、それなりに満腹です。

しかーーーし、腹が減る。

夜になりました。

我が家の晩御飯。

焼き魚の鯖、山芋、白魚、ちくわ、ブロッコリー。

今回も、ご飯はやめてブロッコリーで腹を膨らします。

まぁ、十分に満腹になりますが、減るのも早い。

ここが辛いところ。

どうしても、となると、ゼロコーラ。

来週、血液検査に行きます。

さて、どうだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏りの修理

2019年03月04日 | 日記

今日は、雨降りです。

ちょっと寒い。

我が家の奥さんの状態は、まだまだ回復せず、今日は仕事は休みました。

奥さんが体調不良で休むなんて、記憶にないほどの久しぶりです

まったく食べられない模様。

今日のお昼にやっとで、ちっちゃいパンを1つとのこと。

むかつきが残っているようです。

私は、病気平癒を神棚に祈願してます。

さて、そんな我が家ですが、ただいま大工さんが来ています。

大工さんは我が家の隣の子。

小さい時から知っているので、向こうも「おっちゃん」と呼び、実にお気楽です。

何をしているかと言えば、昨年の台風21号で屋根瓦が飛び、雨漏りがしましたので、天井などを治すためです。

なかなか大層なことです。

それと、大屋根の瓦が、北向きの全体がズルッとずれてしまってます。

こちらは、瓦屋さんとなります。

一昨年の台風21号では、倉庫の屋根の棟部分が大きな被害を受け、修繕。

そして、昨年は自宅が被害。

ホンマにたまりませんわ。

高島市内では、家が飛んでしまったような大きな被害のところもあるので、そこよりマシですが、自然の猛威の怖さが身に沁みました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エライこっちゃ! パート2

2019年03月03日 | 健康
昨日は、集落の4月からの新役員さんの懇親会。

まだ年度が始まっていないのに、2度目の懇親会であります。

5名のうち、2名がとんでもない酒豪。

後の3名は、大したことがなく、その2名のために飲み放題での宴席にしました。

結果、やはり飲み放題にしておいて正解。

さて、話は変わりまして、昨日我が家の奥さんが「えびせんべい」を買いにつれて行って、とリクエスト。

奥さんの依頼は、即OK。

そして、今日はドライブがてら、愛知県の知多半島へ。

愛知県知多郡美浜町にある「えびせんべいの里 本店」です。

高速道路で、片道170キロ。

2時間半ほどかかります。

ちなみにここから知多半島道路を終点まで進み、毎年潮干狩りに行っています。

さて、今年はどうかな?

美浜本店外観

今朝、奥さんと出発してからのこと。

どうも調子が悪いとのこと。

なーーーーーにぃーーーーー!

むかついて、吐きそうになってきた。

オイオイオイオイ。

どうする?

帰るか?

ジッと寝ているとのことで、とにかく進みます。

どうやら、1週間前に私が胃腸炎、少しおいて、おばあさんがゲェーーー、と感染。

落ち着いたら、今度は奥さんであります。

エライこっちゃ!

ということで、とりあえず奥さんは助手席でずっと寝たまま。

こんなことなら、来なければよかった。

と、悔やみながら、奥さんは何とかなると思ったらしいが、全然よくならない。

仕方ないので、とにかくえびせんべいの里へ。

12時前に着きました。

駐車場には、たくさんの車。

奥さんも何とか中へ。

賑わってます。

ここでは、どなたさんも試食三昧。

もうあれこれとバリバリ、ボリボリ。

とにかく種類も多いので、いろんな味が楽しめます。

しかし、奥さんは食べると吐きそうになるのでダメ。

私は、糖尿病でおやつを節制中のためダメ。

まぁ、ちょっとだけはポリポリしましたが・・・。

ここでは、とにかくみなさん試食をしてのどが渇くと休憩コーナーでお茶。

普段、買っている南知多町のさかな広場のお店には、置いてないようなものがあるような感じ。

さかな広場店外観

1袋540円くらいから800円台が多いので、実に買いやすい。

結局のところ、私の持つかごはこんな状態に。

私のいつもの定番が色々はいったおこのみミックス。

いっぱい買いました。

その様子を見た知らないおばちゃんは、多さにびっくりされてました。

しかし、私のような人はいっぱいおられます。

奥さんの調子が悪いので、えびせんべいの里は15分くらいで終了。

続いて、横にある青果店へ。

八朔やいよかんなどがありますが、「はるみ」ちゃんにしました。

おばちゃんに聞くと大きいのが甘いとのこと。

そして、もう帰ります。

途中の大府のPAで私だけでお昼ごはん。

なんと珍しくおしゃれな感じのランチです。

バタバタと食べて帰ってきました。

往復340キロ。

わざわざえびせんべいを買いに・・・。

奥さんも体調が悪いのに・・・。

早く元気になってくださいませ。

とんだお雛祭りの3月3日でした。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不摂生 ~ 2夜連続

2019年03月02日 | 健康

今日は、いいお天気でした。

もう完全に春だ、そう思わせるお天気。

玄関先の沈丁花もうっすらと花が咲きかけて、ちょっだけイイ匂い。

こりゃ、桜も早そうです。

ちなみに新聞にも載っていましたが、西日本は今冬の積雪量は過去最低とのこと。

確かに降ってません。

そんなこともあり、高島市内のスキー場も営業が大変だったのでは・・・。

今日、前を通った福井県との県境の国境スキー場はまったく雪がなく、もう閉鎖されていました。

御気の毒なことです。

そんな良いお天気の土曜日の朝は、水槽の掃除。

久しぶりの為、だいぶ汚れてました。

水槽で飼っている鯉は、水槽が狭いためか、もうあまり大きくなりません。

きれいになりました。

それから、洗車を2台。

そして、粗大ごみの処分で環境センターへ搬入。

お昼ご飯を食べてから、奥さんと買い物へ。

まずはユニクロさんへ。

私は何も買うつもりがなかったのですが、目についた春物を数点奥さんの持つかごへ入れて、あとは車で待機。

奥さん、お勘定ありがとうございました。

そのあと、100均のSerieaへ立ち寄り、4月からの新年度に向けて文具を買い揃えました。

100均と言えども、数が増えるとそれなりの金額になりました。

そして、奥さんのリクエストの靴屋さんへ。

そこには用がない私は、となりの釣具店へ。

ここも用がないのに、手にはかごを持ち、気が付けば小物が・・・。

これがあきまへん。

それから、スーパーへ立ち寄り帰りました。

さて、実は不摂生の話。

昨夜は、職場の数名と夕食会。

北小松にある「ひろせ」さんへ。

ここは、全国各地から取り寄せた魚介類の美味しいお店。

佐渡の毛ガニから始まり。

初めて耳にした魚の煮つけ。

こちらの煮つけはオニカサゴ。

この塩焼きも、初耳。

ひょっとしてヒラスズキだったかな?

お刺身の4種盛り。こちらもまったく名前がおぼられず・・・。

握りと荒汁。

足らないので、天ぷら盛り合わせを追加。

いやぁ、腹が膨れました。

しかーーーーし、帰り道にとても悪い誘惑。

負けました。

天一へ。

チャーシュー こってり ニンニク入り 細麺です。

というようなことがあり、このところ食事には気を付けていたのに、このありさま。

そして、実は今夜ももう少ししたら出かけます。

今夜は、集落の次年度の新役員の集まり。

またです。

今夜は、控えめに徹したいと思います。

こんなことでは、また10日後の血液検査が危ぶまれます。

トホホ・・・。

3月は、どうしても宴席が多くなるので要注意が必要です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする