平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

エクソシスト/ディレクターズ・カット版

2009年05月04日 20時52分30秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今日は、朝一の仕事が終わってからはフリー。といっても、姉貴一家が遊びに来ていたので、午後まではお付き合い。(^_^;)\(・。・。) オイオイ..
帰ってからは、暇になったので何をしようかと・・・。今からレンタルしにTUTAYAもなぁ。ということで、Gyaoで無料動画を。

エクソシスト/ディレクターズ・カット版が配信されていたので、見ることに。ホラーの名画ということだが、未だに見ていなかったので。

あらすじは、人気女優のクリスは新作ロケのためワシントンに一時的な借家住まいをすることになる。だが、以降一人娘のリーガンの身に異変が起こり始める。彼女の体に悪魔がとりついていたのだ。リーガンを救うためにやって来た神父は家に入るなり強大な悪魔のパワーを感じ取る。そして悪魔と神父の壮絶な戦いが始まる。 15分の未公開シーンを加えて再編集したもの。

内容的に少女(リーガン)が悪魔にとりつかれることがわかっているだけに、そこに対する怖さというものはなかった。何も予備知識なしに見たら、かなり怖そうだけれど。予備知識があると悪魔対神父の図式が頭にあるので、怖さはさほどない。スプラッターのように激しく血が飛び散ったりしないし、日本のホラーのような得たいの知れないものへの恐怖というのもない。
それでも、神父と悪魔との戦いは見ごたえがある。カラス神父の精神面での戦いといおうか葛藤は、素晴らしい描写。カラス神父不在時に亡くなってしまうメリン神父。悪魔(パズズ)に敗れたのか・・・・。ここら辺は、想像力にまかせるといった感じなんでしょうか。
ディレクターズ・カット版しか見ていないのだが、公開当時はラストのキンダーマン刑事とダイアー神父の会話があるエンディングではなかったようだ。そして、悪魔の勝利を描いた映画とも言われたそうだが・・・。この会話がなくとも、そう思えないこともないが・・・。確かに悪魔祓いに成功したかどうか微妙な感は残るエンディクなことは確か。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも春のお祭り

2009年05月04日 14時35分09秒 | 日記
今日は、朝一で一仕事があった日。
いつもなら職場の車で行くのだが、家から直行でMTBに乗って行く。時間的には5分程しか違わないので。まぁ、少しはエコアクションになったいるのかも。

仕事が終わった帰り道に近くの豊川稲荷へ。
こちらも、今日から春季大祭(豊年祈願祭)が始まる。
家から、自転車で行ける距離ではあるが地元の神社のお祭りと重なるため、一度も来たことはない。

総門をパチリ。

さすがに今日は早くから人手がありますね。

表参道では、お店の人達がアレコレと準備におわれていました。今日明日は表参道の一部は車輌通行止めのようである。


豊川稲荷は、知っている人は多い思うが実はお寺である。曹洞宗の寺院になり、正式には円福山 豊川閣 妙厳寺(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)という長い名前である。「稲荷」は鎮守として祀られる荼吉尼天(だきにてん)のことなのである。
知らないで来る人は、本堂の坊さんがいてびっくりするとか。
一応、日本三大稲荷のひとつ。三大稲荷自体が色々な説があるようなので・・・。
東京赤坂にある豊川稲荷は、別院にあたります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェラーリがいないF1ってどうよ

2009年05月04日 07時38分30秒 | F1・モータースポーツ
さてさて、色々と改革(?)を進めていくF1であるが、来期にむけてバジェットキャップ(予算制限)の導入を発表した。
これは、バジェットキャップを受け入れたチームにはエンジン回転数・テスト回数・可変ウィングの使用・KERSの出力を倍にする等の恩恵があるというものだ。
しかし、根本的バジェットキャップを受け入れるかどうかという選択を各チームにまかすので、なにか違う種類のマシンがコース上で戦う構図になるような気もする。バジェットキャップを受け入れずに開発費を費やすほうが速いマシンなのか?予算制限があっても恩恵を受けたマシンが速いのか?の勝負になるような気が・・・。
そんなこともあり各チームの反応はというと。ウィリアムズは予算制限ができるのはいいが、それを各チームに委ねるのは疑問。マクラーレンは、違うレギュレーションのマシンが戦うのはおかしいのでは?この辺が大半の意見か?

フェラーリは導入に反対なようである。強行に導入するならF1撤退の可能性まで示唆しているとか。しかしFIAも強気である。「F1はフェラーリなしでも生き残れる」と会長がコメント。まあね、フェラーリなしでもやればできますが・・・。興業的にどうよ?イタリアあたりでは、観客減るのは目に見えているような気も。F1からフェラーリが抜けたことは一度もないのである。フェラーリのいないF1か・・・。(llllll´ヘ`llllll)ウーン
そんなことが来期、現実になるのかどうかはこれからの動向しだいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする