昨日は、ブライトリングのメバーズサロン(名古屋会場)にも行ってきました。
いつものように、一番空いていそうな土曜日のラストに申し込みをしていた。
しかし、久々に時間前に行くと結構な人が並んでいて驚いた。開場と同時にどのブースも人だかりだ。時計の無料診断も、すぐに20分待ちに。
どうしよかと思ったら、センター会場でB01のデモビデオを流すというので早々に座って待つことに。しかし、これが予想外に早く終わったので困った。ブースは、さらに賑わっているし・・・・。
とりあえずホワイエが開くのを待ち、開いたところでホワイエに。ホワイエでは、ワインやソフトドリンクとベーストがいただける。白ワインしかないとも聞いたが、赤ワインもありました。最初に赤をいただき、次に奥に並んでいる白ワインも。白ワインは2杯飲んでしまいました。
ホワイエが混んできたので、ブースも空いてきたかと思いブースへ。
まずはベントレーへ。モータースの黒文字盤がいい感じですね。光の加減によって紫っぽく見えたりするところがいい。雑誌ではベタな黒にしか見えませんが、一度実物を見て、その文字盤を確認してみて欲しいもんです。
次にエアロマリン。特に注目モデルはなかったが、空いていたんで。
コルトGMTプラスは、イマイチかな。でも普通のコルトGMTはディスコンにはならずプラスは、ほとんど入荷しないそうだ。
スペシャルモデル(ゴールド仕様したモデル)のブースにも、顔を出しました。まぁ現実的に買わないでしけどね。ここで、モンブリランとダトラは、追加文字盤のみSWISS MADE入りで売り、既存の文字盤はなしで売ることを聞く。
いよいよクロノマットB01のブースへ。ベゼルの外の突起をなくしたため今までそれにひっかけて回す癖があるので、なんんとも変な感じ。ベゼルは部品数をバイにしただけあって、とってもスムーズに回る。ベントレーにも採用された可変ラグ装着感もいい。個人的にはローマン数字のブロンズなんがいい。
マイナーなとこで、プロフェッショナルへ。Navi兄貴さんお勧めのエアロスペース・ブロンズ文字盤を見に行く。渋い。エアロスペースらしからぬ感じになっているところがいい。機能一辺倒で、そっけないエアロに色気がプラスされています。
レイブンのラバーコーティングは、絶対剥がれないわけではないそうで・・・。
ここに一番長居。話していた、BRJのスタッフが綺麗なお姉さんだったからだったりして。(^。^;;
最後に、ナビタイマー。クロノマチック1461は、49mmだけあってデカい。やっぱ、これもブロンズ文字盤がいい。噂のパンチグブレスの125周年モデルもあります。現物見てもこのブレスは微妙です。予約で売り切れな勢いだそうな。
クロノマットウィンドライダーは、今回は行きませんでした。
2時間たっぷりと堪能。そうそう時計診断の結果、わたしのベントレー・ル・マンは絶好調と判明。OHは、まだいいそうです。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
いつものように、一番空いていそうな土曜日のラストに申し込みをしていた。
しかし、久々に時間前に行くと結構な人が並んでいて驚いた。開場と同時にどのブースも人だかりだ。時計の無料診断も、すぐに20分待ちに。
どうしよかと思ったら、センター会場でB01のデモビデオを流すというので早々に座って待つことに。しかし、これが予想外に早く終わったので困った。ブースは、さらに賑わっているし・・・・。
とりあえずホワイエが開くのを待ち、開いたところでホワイエに。ホワイエでは、ワインやソフトドリンクとベーストがいただける。白ワインしかないとも聞いたが、赤ワインもありました。最初に赤をいただき、次に奥に並んでいる白ワインも。白ワインは2杯飲んでしまいました。
ホワイエが混んできたので、ブースも空いてきたかと思いブースへ。
まずはベントレーへ。モータースの黒文字盤がいい感じですね。光の加減によって紫っぽく見えたりするところがいい。雑誌ではベタな黒にしか見えませんが、一度実物を見て、その文字盤を確認してみて欲しいもんです。
次にエアロマリン。特に注目モデルはなかったが、空いていたんで。
コルトGMTプラスは、イマイチかな。でも普通のコルトGMTはディスコンにはならずプラスは、ほとんど入荷しないそうだ。
スペシャルモデル(ゴールド仕様したモデル)のブースにも、顔を出しました。まぁ現実的に買わないでしけどね。ここで、モンブリランとダトラは、追加文字盤のみSWISS MADE入りで売り、既存の文字盤はなしで売ることを聞く。
いよいよクロノマットB01のブースへ。ベゼルの外の突起をなくしたため今までそれにひっかけて回す癖があるので、なんんとも変な感じ。ベゼルは部品数をバイにしただけあって、とってもスムーズに回る。ベントレーにも採用された可変ラグ装着感もいい。個人的にはローマン数字のブロンズなんがいい。
マイナーなとこで、プロフェッショナルへ。Navi兄貴さんお勧めのエアロスペース・ブロンズ文字盤を見に行く。渋い。エアロスペースらしからぬ感じになっているところがいい。機能一辺倒で、そっけないエアロに色気がプラスされています。
レイブンのラバーコーティングは、絶対剥がれないわけではないそうで・・・。
ここに一番長居。話していた、BRJのスタッフが綺麗なお姉さんだったからだったりして。(^。^;;
最後に、ナビタイマー。クロノマチック1461は、49mmだけあってデカい。やっぱ、これもブロンズ文字盤がいい。噂のパンチグブレスの125周年モデルもあります。現物見てもこのブレスは微妙です。予約で売り切れな勢いだそうな。
クロノマットウィンドライダーは、今回は行きませんでした。
2時間たっぷりと堪能。そうそう時計診断の結果、わたしのベントレー・ル・マンは絶好調と判明。OHは、まだいいそうです。
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
![素晴らしい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_4.gif)
![すごい](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_3.gif)
![とても良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_2.gif)
![良い](http://ck.treview.jp/common/images/bnr_rating_1.gif)