Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

ハオルチアの植替えと株分け

2023-06-03 14:39:15 | 花・植物・きのこ
時々水をやるくらいでほぼほったらかしで何年も維持しているハオルチアですが、子株がたくさん出てきているので、植替えと株分けしてみました。


(植替え後親株)





可愛らしくて丈夫で、なかなかイイですよよ。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロツメグサの岸辺

2023-05-22 20:41:33 | 花・植物・きのこ



イブニングの本流。

シロツメグサがたくさん咲いていました。

釣果はありません。

本流の鱒にふられっぱなしです。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簗谷山(ブナの木ルートの新緑とヤマシャクヤク)

2023-05-06 18:32:08 | 花・植物・きのこ
山頂は岳美岩のすぐ先。

山頂に立ち寄った後は、ブナの木ルートで帰ります。





この帰路も新緑が美しくなかなか良い道でした。

尾根筋を下って行くのですが、途中から谷筋に入り、沢沿の道になります。

この辺りには、ヤマシャクヤクの花が咲いていました。

大きいけど繊細な雰囲気の花ですね。





見頃が済んだのもあれば、まだ蕾のものも。

自生しているヤマシャクヤクは初めて見ました。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簗谷山の花(シロヤシオ)

2023-05-01 20:59:24 | 花・植物・きのこ


南尾根ルートの尾根に乗り上げる少し手前の辺りだったか、清楚な感じの白いツツジが満開でした。

これがシロヤシオ!?

ツツジとしては大きく良い木でした。

高山周辺では見かけないような・・・



紫色のツツジも綺麗でした。

ミツバツツジでしょうか?遠目で見ただけで、細かく観察していません。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父山の花(登山道の入口付近)

2023-04-20 20:10:16 | 花・植物・きのこ
登山道入口付近の林道側にも季節を感じさせる花がたくさん。



キクザキイチゲの青花。





カタクリも見頃。



ヤマブキも花盛り。



イカリソウは高山近辺では見かけません。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父山の花(イワウチワ・スミレ・ユキツバキ?)

2023-04-19 22:44:58 | 花・植物・きのこ
一旦中断しましたが、赤祖父山の花の続きです。







イワウチワは登り口から高いところまで広範囲に咲いていました。



スミレの種類までは知りませんが、この色のものが多くありました。



ユキツバキは登り口付近に多く咲いていました。

ツバキは高山近辺では見かけません。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父山の花(コシノコバイモ?エンレイソウ)

2023-04-14 19:16:26 | 花・植物・きのこ
標高を下げてくると、こんな花たち。







コバイモは初めて見たかもしれない。

雰囲気のあるいい花ですね。



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の山でひっそりと咲くもの

2023-04-13 21:08:02 | 花・植物・きのこ
この植物はギフチョウの食草としてよく知られています。

葉を見つけて根元を探ってみると、花が咲いています。

こういうヘンテコなのに魅力を感じますね。












にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤祖父山の花(ミスミソウ)

2023-04-12 20:00:26 | 花・植物・きのこ
登山道のある区間では、ミスミソウが見頃でした。

飛騨には自生地が無いのか、自生しているものを見るのは初めてです。

この花を見るのが赤祖父山登山の目的の一つだったのですが。

園芸の対象としても人気のある種ですが、花の色の多様性など興味深いです。





















にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネタケ

2022-10-25 04:09:24 | 花・植物・きのこ




先日の籾糠山登山道で見かけたもの。

こういうのちょっと苦手だと感じる人も多いでしょう。

私もそうです。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


先日、家に居たら、ジョウビタキの囀りが聞こえてきました。

その姿はまだ見ていないけど、そんな季節になったんですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする