「中華そば」いわゆる高山のご当地ラーメンですね。
今回、紹介するのは「麺屋とと」さん。
元は居酒屋だったのですが、代替わりの後、ラーメン屋にされたらしいです。
数ある高山の中華そばの店の中では新しいところです。
醤油ベースで魚の出汁が効いていて間違い無く高山の中華そばなのですが、さらにそれを少し進化させた感じの味わいです。
中華そばは、そのあっさりめのスープが特徴ですが、それがかえって物足りないと感じる地元の人もいらっしゃるようですが、こちらのスープは他よりもやや濃厚で、色々な工夫をされてるのだと、感じさせます。
チャーシューは、厚みは無いけど表面積の大きい、他の高山の中華そばにはあまり無いタイプで、なかなか良質なもの。
メンマは太めで歯応えがあり、これも良いです。
並サイズ700円。煮たまごはプラス100円。夜遅くまで営業しています。
麺屋しらかわさんとこちらは、高山中華そばの新しいスタンダードだと感じます。
(もちろん、古くからのお店で美味しいところもたくさんあります。)
これからの寒い季節に如何でしょうか?
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
今回、紹介するのは「麺屋とと」さん。
元は居酒屋だったのですが、代替わりの後、ラーメン屋にされたらしいです。
数ある高山の中華そばの店の中では新しいところです。
醤油ベースで魚の出汁が効いていて間違い無く高山の中華そばなのですが、さらにそれを少し進化させた感じの味わいです。
中華そばは、そのあっさりめのスープが特徴ですが、それがかえって物足りないと感じる地元の人もいらっしゃるようですが、こちらのスープは他よりもやや濃厚で、色々な工夫をされてるのだと、感じさせます。
チャーシューは、厚みは無いけど表面積の大きい、他の高山の中華そばにはあまり無いタイプで、なかなか良質なもの。
メンマは太めで歯応えがあり、これも良いです。
並サイズ700円。煮たまごはプラス100円。夜遅くまで営業しています。
麺屋しらかわさんとこちらは、高山中華そばの新しいスタンダードだと感じます。
(もちろん、古くからのお店で美味しいところもたくさんあります。)
これからの寒い季節に如何でしょうか?
にほんブログ村 応援クリックお願い致します