カゲロウは羽化してから、さらに1回脱皮して成虫になります。
羽化してから成虫になるまでの状態を亜成虫といいます。

向かって右側にあるのが、亜成虫から成虫になった時の抜け殼です。
成虫の翅は透き通っていて(トンボの翅っぽい感じ)種類によっては模様があります。
亜成虫の翅は透明感が無く、種類により、淡い色のものや、濃い灰色などのものがあります。
また、成虫の身体は乾いて軽い感じで、亜成虫の身体はしっとりとみずみずしい感じがします。
フライフィッシングにおいては、亜成虫をダン、成虫をスピナーといいますね。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
羽化してから成虫になるまでの状態を亜成虫といいます。

向かって右側にあるのが、亜成虫から成虫になった時の抜け殼です。
成虫の翅は透き通っていて(トンボの翅っぽい感じ)種類によっては模様があります。
亜成虫の翅は透明感が無く、種類により、淡い色のものや、濃い灰色などのものがあります。
また、成虫の身体は乾いて軽い感じで、亜成虫の身体はしっとりとみずみずしい感じがします。
フライフィッシングにおいては、亜成虫をダン、成虫をスピナーといいますね。
