刺身を買うためにわざわざ神岡町まで行くようなことはしていませんが。
妻が仕事で神岡町に行ったついでだと、パック1,000円の刺身を買ってきました。
神岡町の老舗スーパー「前田本店」さんで。
「こんなのしかなかった。」と妻は言っていましたが、ラベルを見ると・・・
イシダイ、ヒラメ、コシナガマグロとあります。
なかなか興味深いではありませんか。

イシダイはスーパーではあまり見かけません。
コシナガマグロというのは始めて聞く名前なので調べてみたら、ぼうずコンニャクさんのサイトに載っていました。
小型のマグロで、漁獲量も少なくあまり流通せず、流通してもメジマグロ(クロマグロの子)などと混同されているようで、値段は安いとのこと。
これが本当にコシナガマグロなのかどうか切り身を見て判別することは私には出来ないけど、表示してあるからにはそうなのでしょう。
どういう経路で流通しているのか私には分かりませんが、いずれも島根産の表示でした。
3種とも美味しく頂きました。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
妻が仕事で神岡町に行ったついでだと、パック1,000円の刺身を買ってきました。
神岡町の老舗スーパー「前田本店」さんで。
「こんなのしかなかった。」と妻は言っていましたが、ラベルを見ると・・・
イシダイ、ヒラメ、コシナガマグロとあります。
なかなか興味深いではありませんか。

イシダイはスーパーではあまり見かけません。
コシナガマグロというのは始めて聞く名前なので調べてみたら、ぼうずコンニャクさんのサイトに載っていました。
小型のマグロで、漁獲量も少なくあまり流通せず、流通してもメジマグロ(クロマグロの子)などと混同されているようで、値段は安いとのこと。
これが本当にコシナガマグロなのかどうか切り身を見て判別することは私には出来ないけど、表示してあるからにはそうなのでしょう。
どういう経路で流通しているのか私には分かりませんが、いずれも島根産の表示でした。
3種とも美味しく頂きました。
