母が寄せ植えを作ってきました。
地域のシニア向けのイベントか何かで、毎年のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/00399824ce9b7ef45447bac8f2168d35.jpg)
クリスマスホーリーや葉牡丹が植わっているので、クリスマスから年末年始の飾り付けということなのでしょう。
このクリスマスホーリー、ヒイラギの仲間なんだと思っていたけど、ちょっと気になったので調べてみたら、違っていました。
クリスマスホーリーは西洋ヒイラギとも呼ばれているようですが、モチノキ科モチノキ属の植物、一方、本家のヒイラギはモクセイ科モクセイ属の植物で、分類上は離れています。
もう少し調べてみると、この辺りの山でもよく見かけるソヨゴも、クリスマスホーリーと同じモチノキ属の植物だということが分かりました。確かに赤い実がよく似ています。
モクセイ属の植物にはキンモクセイやギンモクセイなどがあって、ヒイラギはその仲間ということです。
しかし、クリスマスホーリー、この時期に飾られているのはよく見かけても、育った木は見たことがありません。(私が気付いていないだけかもしれませんが)
この寄せ植えのクリスマスホーリー、ちゃんと育ててみようと思いました。
しかし、今週末は寒いなぁ。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
地域のシニア向けのイベントか何かで、毎年のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/00399824ce9b7ef45447bac8f2168d35.jpg)
クリスマスホーリーや葉牡丹が植わっているので、クリスマスから年末年始の飾り付けということなのでしょう。
このクリスマスホーリー、ヒイラギの仲間なんだと思っていたけど、ちょっと気になったので調べてみたら、違っていました。
クリスマスホーリーは西洋ヒイラギとも呼ばれているようですが、モチノキ科モチノキ属の植物、一方、本家のヒイラギはモクセイ科モクセイ属の植物で、分類上は離れています。
もう少し調べてみると、この辺りの山でもよく見かけるソヨゴも、クリスマスホーリーと同じモチノキ属の植物だということが分かりました。確かに赤い実がよく似ています。
モクセイ属の植物にはキンモクセイやギンモクセイなどがあって、ヒイラギはその仲間ということです。
しかし、クリスマスホーリー、この時期に飾られているのはよく見かけても、育った木は見たことがありません。(私が気付いていないだけかもしれませんが)
この寄せ植えのクリスマスホーリー、ちゃんと育ててみようと思いました。
しかし、今週末は寒いなぁ。
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)