Forest Sync.(水と光の幻影)

何時も季節を感じていたい・・・
飛騨高山発信フライフィッシングのブログです。

豆もち

2021-01-24 14:46:32 | foods
大豆(蒸すか煮るかしてある。たぶん)を入れてついたお餅です。

塩も入っているので、焼いたらそのまま食べます。




(断面)

これは大豆の他に黒ごまが入っています。

頂き物ですが、地元の餅屋でも作っていて、スーパーでも売ってあります。

子供の頃、親の実家で良く作っていて、いつもそれを頂いて食べていました。好物だったので、今でも良く憶えています。

私にとっては懐かしい郷土の味ですが、他の地域でもこういうお餅があるのかなぁ?



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへにほんブログ村 応援クリックお願い致します


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リプサリス・ピロカルパの花 | トップ | 雪山のつつじ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉄砲玉さんへ (Blue Wing Olive)
2021-01-30 08:59:21
コメント有り難うございます。
草、豆、お餅にもいろんなバリエーションがありますね。
塩昆布もよく合うでしょう。
さざなみは、いろいろ使えて便利ですね。
返信する
Unknown (鉄砲玉)
2021-01-30 08:24:41
白い餅に飽きると草餅や豆餅が食べたくなりますね。
高山ではスーパーにも売っているので何時でも食べられます。

最近、昆布の「さざなみ」を入れて搗いた餅に嵌っています。
返信する
たからひかりさんへ (Blue Wing Olive)
2021-01-25 22:08:03
コメント有り難うございます。
そちらは黒豆が主流なんですね。
黒豆も美味しいですね。
富山県の米菓メーカーが作っている黒豆のおかきが好きで、良く食べています。
返信する
私魚人さんへ (Blue Wing Olive)
2021-01-25 21:59:57
コメント有り難うございます。
そちらには無いようですね。
素朴な味わいです。機会があれば是非召し上がってください。
返信する
こんばんは (たからひかり)
2021-01-24 17:38:15
大豆と黒胡麻の豆餅、初めて知りました。
とても美味しそうですね!
食べてみたいです。
私も豆餅が大好きですが、こちらのは、黒豆の豆餅です。
残ったら乾かしてかき餅にすると、黒豆もカリカリして美味しいです。
返信する
Unknown (私魚人)
2021-01-24 16:31:22
大豆の豆餅、初めて見た気がします。
食文化は本当におもしろいものですね。
自分の主観だけでとらえてはいけない。
いろんな客観が広がってることを知る機会になります。

返信する

コメントを投稿