フグを釣ったあと、アタリがありませんでしたが、17時30分を過ぎてから、キジハタが掛かりました。
18時30分頃にもう1匹追加。
しばらくして、ルアーを交換して、投げようとしたら、綺麗な夕陽。
曇り空でしたが、陽が沈むあたりは雲が途切れていました。
スマホで撮影。

その後、続けてアタリで、2匹追加。
やはり、キジハタはまずめ時がいいみたい。
ほぼ自己流で始めた海でのルアーフィッシングですが、キジハタに関しては自分なりの釣り方が確立できたような気がします。
もちろん、改善の余地はまだ大いにありそうですが。


塩焼きで美味しくいただきました。
鰓蓋や胸鰭が焦げていますね。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
18時30分頃にもう1匹追加。
しばらくして、ルアーを交換して、投げようとしたら、綺麗な夕陽。
曇り空でしたが、陽が沈むあたりは雲が途切れていました。
スマホで撮影。

その後、続けてアタリで、2匹追加。
やはり、キジハタはまずめ時がいいみたい。
ほぼ自己流で始めた海でのルアーフィッシングですが、キジハタに関しては自分なりの釣り方が確立できたような気がします。
もちろん、改善の余地はまだ大いにありそうですが。


塩焼きで美味しくいただきました。
鰓蓋や胸鰭が焦げていますね。

おおっ、フグの後にキジハタ上げていましたか!
流石です!
釣り方がわかっていらっしゃるとは、益々流石です!!
高級魚キジハタやりましたね😄
うらやましいです!
海の魚を持ち帰るときは血抜きをして氷をたくさん入れた方がよいのでしょうか?
いつもどうやって持ち帰ればよいのか悩んで結局逃がしてきます😅
釣り方が分かっているというほどでもないのですが、以前よりは安定した釣果が出せるようになったと、自分では思っています。
血抜きをした方が美味しいらしいので、実践しています。しかし血抜きした物としていない物を食べ比べたことは無いので、どの程度の効果があるのかはよく分かりません。もちろんキスとか小アジとかは血抜きしません。
多めの氷で冷やすのがいいでしょうね。季節とか保管する時間にもよりますが、氷は余裕を持った量にすべきです。とは言っても、氷を用意するのが億劫なので、私はクーラーボックス用の保冷剤を使っています。
出来れば、シマノ、ダイワといった釣具メーカーのクーラーボックスが良いと思います。